2010年3月30日火曜日

水俣病 和解合意

地裁案受諾、被害者救済 決着へ
 水俣病と認められていない被害者でつくる水俣病不知火患者会(熊本県水俣市)の2123人が、国と熊本県、原因企業チッソ(東京)に損害賠償を求めている集団訴訟の第5回和解協議が29日、熊本地裁(高橋亮介裁判長)で開かれ、原告、被告双方は地裁が示した和解案(所見)を受け入れ、和解することに合意した。
 水俣病救済問題は、裁判での和解と水俣病被害者救済法による救済策の2本柱で決着が図られることになった。
 チッソは1人当たり210万円の一時金、国と県は毎月の療養手当と医療費の自己負担分を支給する。療養手当は〈1〉入院による療養を受けた人は1万7700円〈2〉通院の70歳以上1万5900円〈3〉同70歳未満1万2900円――の3段階。チッソは患者会に対し、活動費用などとして29億5000万円の団体加算金を支払う。被告側は責任と謝罪の表明も求められている。
 支給の対象になるかどうかは医師らで構成する第三者委員会が判定する。地域や年齢によっては対象外とされる可能性の高い原告もおり、患者会は今後、こうした原告について、水俣病多発地域で魚介類を多く食べたことなどを示す資料を第三者委に提出する。
 対象外となった場合、患者会は団体加算金から一時金と同水準を補償する考え。和解案は、すべての原告の判定を年内に終えるよう求めており、原告被告双方はその後、和解調書に調印し、正式に和解が成立する。
 環境省は、法に基づく救済策を和解案と同様にし、4月上旬に具体的な救済策をまとめ、5月1日前後に申請の受け付けを始めたい考え。救済対象となるのは、3万人を超える可能性がある。水俣病和解合意の骨子
 ■判定方法 対象者の判定は第三者委員会で行う▽判定資料は「共通診断書」と「第三者診断結果書」を用いる
 ■支給内容 一時金1人当たり210万円▽療養手当(月額)条件によって同1万7700円、1万5900円、1万2900円▽医療費は自己負担分を補償▽団体加算金29億5000万円
 ■責任とおわび チッソ、国、熊本県は、責任とおわびの具体的な表明方法を検討する
 ■紛争の解決 年内をめどに終了するよう努力する
2010年3月30日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=22686

2010年3月27日土曜日

特養の介護職員、医療行為の一部容認へ

厚生労働省は25日、新年度から、特別養護老人ホームで働く介護職員に、医療行為の一部を認めることを決めた。
同日開かれた同省の検討会で、モデル事業の結果、安全性に問題がないことが報告されたため。近く都道府県に通知を出す。
 今回、認められる医療行為は、口腔(こうくう)内のたんの吸引と、チューブで胃に流動食を送る「経管栄養」の準備と経過観察、片づけなど。一定の研修を受けた介護職員が、看護職員と連携しながら行う。チューブの接続や、流動食の注入は、看護職員が実施する。
 医療行為は医師や、医師の指示を受けた看護師らにしか認められていない。
 だが高齢化に伴い、特養では医療処置が必要な入居者が増えている。このため各地の特養125か所で昨年9月からモデル事業を実施。「おおむね安全に行うことができた」との検証結果が得られたことから、全国に約6000か所ある特養で全面的に行うことにした。
2010年3月25日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100325-OYT1T00910.htm

2010年3月22日月曜日

京大病院:高濃度インスリン検出 看護師再逮捕受け、京大病院が会見 /京都

◇「動機理解できない」
 入院患者へインスリンを投与したとして担当看護師の木原美穂容疑者(24)が殺人未遂容疑で再逮捕されたのを受け、京都大病院の一山智副病院長は21日記者会見を開き、「大変遺憾で、社会に不安を与えたことに深くおわびしたい」と改めて謝罪した。
 一山副病院長は「患者の命を救う病院で殺人未遂が起きるのは本来はあり得ない話。悪意のある人を排除するのは難しく、細かなメンタルヘルスの管理などが必要かもしれない」と述べた。
 再発防止策としては、インスリン類を金庫に保管してカギをかけるなどの対策を示したが「迅速に対応すべき患者が不利益を受けることもあり、頭を抱えている」と苦渋の表情を浮かべた。
 木原容疑者が仕事のストレスを動機にしていることについては「大学の調査ではストレスやいじめはなかった。事実とすれば理解できない。すべての医療従事者がストレスを感じている」と首をひねった。
2010年3月22日付(毎日新聞)
続きは・・・http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100322ddlk26040238000c.html

2010年3月16日火曜日

高校無償化法案、衆院を通過 朝鮮学校は対象外

 民主党の政権公約の柱である高校無償化法案が16日の衆院本会議で、民主、社民、国民新の与党3党と公明、共産両党の賛成で可決された。4月から公立高校の授業料を無料にし、私立高校生には年約12万円を助成する。公明党が低所得世帯への配慮を求めたため、施行3年後の見直しを付則として加えた。
 焦点の朝鮮学校については、鳩山内閣は当面は無償化の対象から外す。そのうえで教育内容を検証する第三者機関を4月中に発足させ、「日本の高校に類する教育」が行われているかどうかをふまえ判断する方針だ。ただ、国会では「国会審議をふまえ文部科学大臣の責任で判断する」との答弁にとどめている。
 同じく民主党の政権公約である子ども手当法案も16日の衆院本会議で与党と公共両党の賛成で可決された。2010年度に中学生までの子ども1人当たり月額1万3千円を支給するのが法案の内容だ。
 鳩山内閣は11年度以降も支給を続ける方針だが、財源は検討中だ。このため法案の付則では11年度以降の制度のあり方について検討を明記。一方、公明党が子育て政策の財源を保育所設置などの保育サービス拡充にも回すよう求めたため、付則の11年度以降の検討事項に「全般的な施策の拡充」も盛り込んだ。
 両法案は参院に送られ、子ども手当法案は17日、高校無償化法案は19日に審議入りの予定。衆院で両法案の審議は約3週間かかったが、与党は参院では2週間ほどにして年度内に成立させる方針だ。自民党は両法案に反対しており、「参院選前のバラマキだ」(谷垣禎一総裁)と批判を強めている。
2010年3月16日付(朝日新聞)
続きは・・・http://www.asahi.com/politics/update/0316/TKY201003160257.html

三笠宮さまがご入院 白内障手術

宮内庁は16日、白内障の手術のため、三笠宮さまが同日午前、聖路加国際病院(東京都中央区)に入院されたと発表した。17日に手術を受け、18日に退院される予定。
 三笠宮さまは94歳で、昭和天皇の弟にあたられる。
2010年3月16日付(産経新聞)
続きは・・・http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/100316/imp1003161129002-n1.htm

2010年3月14日日曜日

パラリンピック:13日開幕 日本は42選手が参加

【バンクーバー芳賀竜也】バンクーバー・パラリンピック第1日の12日(日本時間13日)、当地の屋内競技場「BCプレース」で開会式を行い、10日間に及ぶ障害者スポーツの祭典が開幕した。競技は13日に始まり、5競技64種目で熱戦が繰り広げられる。出場国は冬季大会としては史上最多の44カ国に及び、約500人が出場する見通し。日本からは42選手が参加。長野大会の71人に次ぐ過去2番目の選手数で、海外の冬季大会としては史上最多となった。
 13日はスキー会場のウィスラーでアルペンスキー男女滑降、バイアスロン男女追い抜きが行われる。アイススレッジホッケーは予選リーグが始まり、A組の日本はチェコと対戦。日本が初出場となる車いすカーリングはイタリアと対戦する。
2010年3月14日付(毎日新聞)
続きは・・・http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20100314k0000m050063000c.html

ストーブから洗濯物に引火か 日常的に干す 札幌の高齢者施設火災

 認知症グループホーム「みらい とんでん」(木造2階建て)=札幌市北区屯田4の2=で13日未明、高齢入居者7人が死亡した火災で、火元とみられる1階居間にあった灯油ストーブ付近に日常的に洗濯物が干されていたことが、道警などへの取材で分かった。この施設では夜間も居間でストーブをつけていたことも判明。道警はストーブの火が洗濯物に燃え移った可能性があるとみて捜査している。
 道警は、当時夜勤でのどにやけどを負った介護福祉士の女性職員(24)の容体の回復を待ち、出火時の状況について話を聴く。また、防火管理が不十分だった可能性があるとみて、近く業務上過失致死容疑で、ホームを運営する札幌市内の福祉施設運営会社「みらい25」(谷口道徳(みちのり)社長)を家宅捜索する方針。
 札幌北署などによると、施設では1階居間西側の壁際に灯油ストーブを設置。ストーブ付近に入居者の下着などを干すことがあり、冬場はストーブを夜間もつけていたという。
 道警と同市消防局が13日に行った実況見分では、居間西側の壁の焼け方が激しく、ストーブがあった居間全体に、衣服やタオルなどが散乱していた。道警は、点火したままのストーブ付近に洗濯物が落ちるなどして引火した可能性があるとみている。
 同ホームは「みらい25」が民家を改修して2005年12月に開設。午後9時~午前6時までは職員1人が就寝せずに夜勤を行い、主に居間にいてストーブの管理をしたり、定期的に1、2階の各部屋の見回りをしていた。
 7人は西池ハルさん(92)、山中徳男さん(89)、安彦清さん(88)、岡山キヌヱさん(85)、家山信子さん(81)、阿部恵美子さん(74)、村上吉宏さん(65)で、道警によると、道内出身者が大半という。
2010年3月13日付(京都新聞)
続きは・・・http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/220523.html

2010年3月11日木曜日

民主・公明接近、目玉政策でも…参院選後に連携?

 民主、公明両党が10日、子ども手当法案と高校授業料無償化法案の修正で一致し、急接近ぶりを見せつけた。
 両党とも実績づくりを優先した形だが、他党からは「民主、公明両党は参院選後の連携を視野に入れているのではないか」との見方も出ている。
 2法案の修正協議は、公明党の漆原良夫国会対策委員長が9日、民主党の山岡賢次国対委員長に呼びかけて始まった。10日は両党幹部や平野官房長官が断続的に協議した。関係者によると、平野氏は法案修正に慎重な考えを示したが、山岡氏が「公明党の言う通りにすればいい」と押し切る場面もあったという。
 子ども手当創設と高校授業料の実質無償化は、民主党が昨年の衆院選のマニフェスト(政権公約)で掲げた「目玉政策」だ。党内では、野党との「対決法案」になることを回避できれば、「『民主党の政策は正しい』とアピールしやすくなる」(同党幹部)との声が出ていた。
 相次ぐ政治とカネの問題で、民主党内では最近、参院選での苦戦を予想する声も出ており、公明党との関係構築は、政局を有利に進めることにつながるとの思惑も働いたようだ。
 鳩山首相は10日、首相官邸で記者団に、子ども手当法案の修正について「ある意味、公明党さんが大変大事にしている子どもに対する政策だ。協力関係が出来るのは政権にとってありがたいことだ」と述べ、公明党の対応を評価した。
 一方の公明党は、野党転落で、参院選を前に支持者に訴える実績がないことに頭を悩ませていた。自公政権時代から児童手当の拡充を進めてきた経緯もあり、子ども手当創設などに関与するのが得策と判断した。
 両党の接近は他党に波紋を広げている。
 法案の修正協議は両党だけで先行して進められたため、社民党党首の福島消費者相は10日の記者会見で、「連立与党で協議してから(公明党に)ボールを返すのが筋だったのではないか」と民主党の対応に疑問を投げかけた。国民新党幹部は「民主党は連立より公明が大事なようだ」と吐き捨てた。自民党内では「公明党がここまで与党にすり寄るとは思わなかった」と警戒とも落胆ともつかぬ声が出ている。
2010年3月11日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100311-OYT1T00182.htm

子ども手当 修正案合意…与党3党と公明

16日に衆院通過
 与党3党と公明党は10日、子ども手当法案と高校授業料無償化法案の修正で合意した。子ども手当法案の修正案は12日の衆院厚生労働委員会で可決、16日の衆院本会議での衆院通過が確実となった。両法案の修正は、公明党の漆原良夫国会対策委員長が民主党の山岡賢次国対委員長に持ちかけた。政権交代後、公明党が与党と法案修正で合意するのは初めて。

 子ども手当法案の修正は、児童養護施設の入所者など支給対象にならない子どもへの支援を含め、「制度の在り方を検討する」との文言などを付則に盛り込むことで4党が一致した。
 高校授業料無償化法案の修正では、法施行後3年以内の見直しを付則に追加する方向となった。
 また、子ども手当法案は、支給対象を日本人に限定しておらず、外国人でも日本に居住していれば母国などに住む子どもの手当を受け取ることができる。この点について、鳩山首相は10日の衆院厚生労働委員会で、2010年度は予定通り外国人にも支給する考えを示す一方、「国民に『こういう人まで(手当をもらえるのか)』という思いがあるかもしれないので、11年度についてはぜひ検討したい」と述べ、将来的な見直しに言及した。



2010年3月9日火曜日

パラリンピック聖火リレー、日本人選手に大歓声

【バンクーバー=吉永亜希子】パラリンピックの聖火リレーが8日(日本時間9日)、スキー競技の会場になるウィスラーの市街地で行われた。
 今大会で唯一、日本人として聖火ランナーを務めるプロの車いすバスケットボール選手、安(やす)直樹さん(32)がこの日の走者50人のうち、42番目に登場。片手に聖火を掲げ、もう片方の手で車いすをくるりと回転させるたびに沿道から大歓声を受けていた。
 安さんは中学2年の時、股(こ)関節が壊死(えし)する難病にかかって歩行障害になり、母親の勧めで高校1年で車いすバスケを始めた。2004年のアテネパラリンピックの出場経験もあり、現在は車いすバスケの欧州リーグでプレーするためイタリアで暮らしている。
 「海外での生活は戦いの日々だが、続けてきたことが報われた気持ちになった。日本選手には自分らしいプレーで大会を楽しんでほしい」。安さんは、聖火ランナーを務めた感想をそう話した。
 この日は、ウィスラーの選手村で日本選手団約50人の入村式も行われ、先住民たちの歓迎のダンスでは、日本選手も次々と踊りの輪に招き入れられた。5大会連続出場の大日方(おびなた)邦子選手(37)は「入村式で選手がダンスするなんて初めて」と笑顔だった。
2010年3月9日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2010/news/paralympics/news/20100309-OYT1T00376.htm