2010年2月28日日曜日

バンクーバー

・2月28日     田畑 真紀 穂積 雅子 小平 奈緒    スピードスケート     女子団体パシュート
 “金メダルと100分の2秒差”スピードスケートの女子団体パシュートは前回のトリノ大会から採用された種目で、日本がこの種目でメダルを獲得したのは初めてです。日本は、準々決勝から同じメンバー、穂積雅子選手、小平奈緒選手、田畑真紀選手の3人で臨みました。決勝のレースは、序盤からリードを広げる展開で、4周を終えた時点で2秒近く差をつけましたが、終盤にドイツに激しく追い上げられ、最後は100分の2秒差で敗れ、銀メダルとなりました。3選手の談話田畑真紀選手「すごく悔しかったですが、もうちょっとで金メダルといういいレースができて良かったです」小平奈緒選手「滑り終えた直後はあと少しだったということで悔しさがこみ上げましたが、自分たちの力を出し切ったと感じ、今は喜びに変わりました」穂積雅子選手「ゴールしてから100分の2秒差と知り、悔しかったので、この借りは返したいと思います。控えの高木選手や石澤選手も含め、総勢5人で頑張った結果として銀メダルが取れてうれしいです」
続きは・・・http://www9.nhk.or.jp/olympic2/mdls/jmdl.html

2010年2月27日土曜日

バンクーバー

・2月26日     浅田真央   フィギュアスケート     女子シングル   
 浅田真央選手「悔しいです」浅田真央選手は愛知県出身の19歳。小・中学生のころから3回転の連続ジャンプやトリプルアクセルといった難度の高いジャンプを決め、「ジャンプの申し子」と言われてきました。15歳でむかえた前回トリノオリンピックのシーズンは国内外の大会で好成績をあげ、一気に注目を集めましたが、年齢制限のためオリンピック出場はなりませんでした。おととし初めて世界選手権を制し、その後はロシア人のタチアナ・タラソワコーチのもと演技力の向上にも励んできました。今シーズンはジャンプの不調に苦しみましたが、去年12月の全日本選手権、先月の四大陸選手権といずれもトリプルアクセルを決めて優勝しました。浅田選手のインタビュー「(初めてのオリンピックについては)悔しいです。来月世界選手権がある。オリンピックの挽回はそこではできないが、新しい課題を見つけてがんばりたい」

2010年2月25日木曜日

(3)片足立ちで適度な負荷

元気な骨を作るには、運動も大切になる。骨に適度な負荷をかけることで、骨量が増えるからだ。実際、負荷のかからない無重力の宇宙空間で長期間過ごした後に帰還すると、骨が弱くなることが知られている。長期間、寝たきりで過ごした場合も同じだ。
 骨粗しょう症になった高齢者に起こりやすくなるのが、太ももの付け根の骨折。西蒲田整形外科(東京)の院長、阪本桂造さんは「ほかの部位の骨と違い、太ももの付け根は骨折するとつきにくい。大がかりな手術が必要になるため、日頃から骨を強くしておく必要があります」と話す。
 体力に自信があれば、ゲートボールや太極拳など、好きな運動に取り組めばよい。しかし、そうでない人の場合は選択肢が限られる。そこで阪本さんは「ダイナミックフラミンゴ療法」=図=を推奨している。簡単に言えば、片足立ちだ。
 阪本さんによると、片足立ちをすると、両足で立っている場合と比べ、太ももの付け根には約2・75倍の負荷がかかる。左右1分ずつ行うと、約53分間歩くのと同じ負荷になるという。
 具体的には、左右1分ずつの1セットを1日に3回行う。連続して1分できなければ、最初のうちは途中でもう一方の足をついてもいい。また、壁や柱、イスの背などに手をついて行うと、体を安定させることができる。
 阪本さんは1993年から10年間、骨粗しょう症の人に片足立ちを1日に3回実践してもらったが、3か月後には、約6割の人が太ももの付け根の骨量が増えた。その後、骨量は緩やかに減少するが、運動を始めた時期の骨量は維持された。「元々、片足で15秒程度しか立てない人には有効。骨盤周辺の筋力やバランス感覚を養い、転倒を予防する効果も期待できます」と阪本さん。
 ただ、片足立ちをすると、ひざには太ももの付け根以上の負荷がかかる。ひざに痛みがある人には勧められないという。
2010年2月25日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=21241

(2)お薦めは納豆ドリア

(2)お薦めは納豆ドリア
 骨を強くするうえではカルシウムをよく取ることが必要だが、それだけでは足りない。
 例えば、カルシウムが腸管から吸収される際には、ビタミンDが重要な役割を果たす。サンマやサバなどの魚類、シイタケなどのキノコ類に含まれている。
 ビタミンK2という栄養素も見逃せない。カルシウムが骨に沈着するのに必要なたんぱく質・オステオカルシンを作るのに不可欠だからだ。
 倉敷芸術科学大学(岡山県倉敷市)教授、須見洋行さん(食品機能学)は「ビタミンK2を多く含み、骨粗しょう症の予防で注目されているのが、納豆です」と話す。納豆には100グラム当たり約600マイクロ・グラム含まれ、圧倒的に多い。骨粗しょう症が多いスウェーデンなどの北欧でも、納豆への関心が高まっているという。
 ほかにも効用がある。原料の大豆に含まれるイソフラボンには、骨が新陳代謝をする際に過度に壊されるのを防ぐ女性ホルモン・エストロゲンと同じような働きがあるのだ。「納豆のイソフラボンは大豆そのものよりも吸収しやすくより効果的」と須見さん。
 どんなメニューがいいだろうか。同大学講師で管理栄養士の矢田貝智恵子さんが薦めるのが、「納豆ドリア」=レシピ参照=だ。納豆のビタミンK2のほか、チーズやヨーグルトにはカルシウムが、マグロにはビタミンDが含まれている。「チーズ入りのため、納豆が嫌いな人や子どもでも食べやすいのでは」と言う。
 納豆ドリア(1人分)
 【材料】 マッシュルーム20g、バター小さじ2分の1杯、塩・コショウ少々、ご飯90g、納豆1パック、納豆のタレ1袋、ツナ(マグロの油漬け)缶詰40g、マヨネーズ大さじ1杯半、無糖ヨーグルト大さじ1杯、スライスチーズ(とろけるタイプ)1枚、パセリ1枝
 【作り方】《1》トースターを温めておく(オーブンならば210度)《2》マッシュルームを薄切りにし、バターで軽くいため、塩・コショウする《3》納豆に、油を切ったツナとタレ、マヨネーズ、ヨーグルトを混ぜる《4》耐熱容器にご飯を入れ、〈2〉と〈3〉をかけ、スライスチーズをのせてトースターで3~5分間、上面がキツネ色になるまで焼く《5》〈4〉を取り出し、パセリを飾る。
2010年2月24日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=21202

(1)女性に多い骨粗しょう症

 高齢になって骨折すると、寝たきりになる恐れが高まる。若い頃から骨の大切さを知り、骨を強くしておきたい。
 成長期を過ぎると、骨は変化しないように思えるが、実は皮膚や血液と同様に、新陳代謝をしている。古くなった骨は壊され、骨中のカルシウムが血液中に放出され、新たに血液中からカルシウムを取り込んで骨が再生される。
 この代謝のバランスが崩れると、骨が粗くなって多くの穴が開いた状態になり、強度が落ちる。骨量がピーク時の70%未満になると、骨粗しょう症と見なされる。
 東京女子医大主任教授の太田博明さんは「女性は更年期を迎える前後から骨量が減る傾向にあります」と話す。50歳以上の全体で見ると、女性はおよそ4人に1人が骨粗しょう症と推定されており、男性よりも圧倒的に多いという。
 大きな要因となっているのが、エストロゲンという女性ホルモンの分泌量の減少だ。元々、骨が過度に壊されるのを防ぐ働きがあるが、閉経の5年くらい前から分泌が減り始め、代謝のバランスが崩れるのだ。
 太田さんは数多くの女性の骨量を調べた経験から、エストロゲンの分泌が減るのに伴って、閉経までの間に骨量は5%ほど減り、閉経後の10年間でさらに15~20%ほど減少すると指摘する。その後も徐々に減っていくという。
 骨粗しょう症になると、背骨がつぶれる圧迫骨折が起きたり、倒れて尻餅をついたり手をついたりしただけで、太ももの付け根や手首、二の腕の骨を折ることが多くなる。寝たきりになる恐れも高まる。
 ただ、自覚症状がない人も多い。特に、背骨の圧迫骨折は痛みを伴わないことが多く、気付きにくい。骨粗しょう症の人で実際に受診しているのは、2割程度と見られている。
 太田さんは「腰や背中が重いといった違和感があったり、身長が2センチ以上低くなったりした場合は疑った方がいい。病院で骨密度を測定してもらいましょう」と助言する。
2010年2月23日付 (読売新聞)
続きは・・・http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=21138

2010年2月23日火曜日

自民、審議拒否を続行 「子ども手当」法案、午後に審議入りへ

 自民党は23日午前の衆院予算委員会の一般質疑に出席せず、審議拒否を続行した。鳩山由紀夫首相の元秘書や民主党の小沢一郎幹事長らの国会招致に同党が応じないため。与党は平成22年度予算案の3月1日の衆院通過を目指して審議を続け、同日午後の衆院本会議では、民主党の衆院選マニフェスト政権公約)の主要施策である子ども手当法案の趣旨説明と質疑を実施する。
 自民党には午前の予算委で質問時間が用意されていたが、同党欠席のまま審議は進められた。自民党は与党主導の国会運営への批判も強めており、同日午後の衆院本会議と予算委審議に加え、24日の中央公聴会も欠席する構えだ。
 子ども手当法案は、中学卒業までの子供1人あたりに月1万3千円を支給する内容で、政府・与党は4月からの施行を予定し、3月中の成立を目指している。
2010年2月23日付(産経ニュース)
続きは・・・http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100223/plc1002231000002-n1.htm

2010年2月21日日曜日

バンクーバー 第9日目

日本のメダリスト
・2月16日   長島 圭一郎   スピードスケート男子500m 
 長島圭一郎選手「4年間の思いが詰まっている」長島圭一郎選手は北海道出身の27歳。オリンピックは2回目の出場で、前回のトリノ大会は13位でした。2回の合計タイムで競う500mで、長島選手は1回目で6位につけ、2回目に好タイムで順位を上げて、初めてのメダルを獲得しました。最終組のレースが終わり、銀メダルを獲得したことがわかると、コーチやチームメートと抱き合って喜びを体いっぱいにあらわしました。長島選手(レース後のインタビュー)「1本目は体がかたかったが、2本目は開き直っていけました。気持ちをうまくコントロールして滑ることができました。金メダルでないのは悔しいが、メダルが取れてうれしい」長島選手(レース翌日のメダル授与式でのインタビュー)「興奮が続いてあまり寝られなかった。4年間の思いが詰まっているので、メダルはすごく重く感じる」

・2月16日     加藤 条治     スピードスケート500m
 加藤条治選手「最低限の責任果たした」加藤条治選手は山形県出身の25歳。1回目で3位につけた後、2回目も順位を守り、銅メダルを手にしました。加藤選手(レース後のインタビュー)「メダルは何とかとることができましたが、2回目のレースの前から金メダルが見えかけていたので、終わった瞬間に少しがっかりしました。ただ最低限の責任を果たすことができたので、日本選手団に貢献できたかな、と思います」加藤選手(レース翌日のメダル授与式でのインタビュー)「思ったよりサイズも大きいし、けっこう重量もある。これでようやくメダリストになったと感じた」

・2月19日     高橋大輔     フィギュアスケート
高橋大輔選手「誇りとしたい」高橋大輔選手は岡山県出身の23歳。2大会連続のオリンピック出場です。初出場したトリノ大会は8位でしたが、2007年の世界選手権では日本男子初のメダルとなる銀メダルを獲得し、世界トップレベルのステップと洗練された表現力を持ち味に日本のエースとして活躍してきました。2008年秋、右ひざのじん帯を切る大けがをしましたが、2シーズンぶりに復帰した今シーズン、リハビリの成果で下半身の関節がやわらかくなり、持ち前のなめらかな滑りにみがきがかかりました。高橋選手(銅メダルが決まった直後のインタビュー)「けがで1年を棒に振って、オリンピックの舞台に立つことができると思っていなかったので、メダルをとれたことを誇りとしたい」

続きは・・・http://www9.nhk.or.jp/olympic2/mdls/jmdl.html

2010年2月18日木曜日

拡張型心筋症に新療法、心臓移植待つ患者に光明

免疫吸着法 臨床試験始まる

 心臓移植以外に根本的な治療法がない重症の拡張型心筋症について、患者の血液から病気を引き起こす抗体をフィルターで取り除く、新たな治療法が注目されている。
 主治医に「移植しかない」と言われた患者が劇的に回復する例もあり、今月、北里研究所病院と慶応大病院で重症患者(18歳以上)への臨床試験が始まった。他の6医療機関でも順次、臨床試験を実施する。
 この治療法は免疫吸着療法と呼ばれ、慢性腎不全の透析治療のように、血液から特定の成分を取り除いて浄化する。拡張型心筋症は、風邪などのウイルス感染で免疫機能に異常が生じ、本来は体を守る抗体が、心臓を異物と誤認して攻撃することが一因と考えられ、抗体を取り除く免疫吸着療法の効果が期待されている。
 ドイツなど欧米では200人以上が治療を受け、重症患者の2年後の生存率が約60%から約80%に上昇したとの報告もある。国内では、重症筋無力症などの治療として既に行われており、今回の臨床試験には、東大、国立循環器病センターなども参加している。
 北里研究所病院は試験に先立ち、重症の8人に治療を実施。3か月後、5人の心臓のポンプ機能が改善した。医師に「心臓移植を考えてほしい」と言われた20歳代の男性患者は、一昨年、この治療を受けて回復し、社会復帰した。「ひどい息切れで歩くこともできなかったのに、今は通勤や事務仕事もできます」と話す。
 同病院循環器内科の馬場彰泰副部長は「心臓移植まで長く待機を強いられても、希望をつなげる。早期の保険適用を目指したい」と話す。問い合わせは、北里研究所病院治験管理室((電)03・5791・6354)。
 拡張型心筋症 血液を送るポンプ機能が著しく低下する難病で、患者数は約1万8000人。国内で心臓移植を待つ患者の6割がこの病気を患っている。心臓移植は1997年の臓器移植法施行以後、先月末までに70例(1例は心肺同時移植)にとどまり、移植を望みながら亡くなる患者が少なくない。
2010年2月18日付(読売新聞)

2010年2月14日日曜日

バンクーバー

愛子夫の皆川「彼女は最高の滑り見せた」
 上村愛子の夫、皆川賢太郎(32)は、新潟・苗場の実家でテレビを見ながら声援を送った。「よく頑張ったと思います。世界のトップレベルになると、結果というものは天気みたいなものだと思います。この悪条件の中で、メダルを取った選手も最高の滑りを見せましたし、彼女(上村)も最高の滑りを見せたと思います」。惜しくもメダルはならなかったが「とにかくお疲れさまといいたいです」と、妻を気遣った。
 皆川は27日(日本時間)の男子回転出場のために、最終調整で合宿中。「愛子もきちんとゴールして結果を残したので、自分も200%の力を出していい成績を残したいと思います」と、妻の雪辱を誓った。15日に、バンクーバーに向け出発する。
続きは・・・http://vancouver2010.nikkansports.com/freestyle/news/f-sp-tp0-20100214-595991.html

JOC・・・http://www.joc.or.jp/sports/

2010年2月13日土曜日

バンクーバー五輪、開会式始まる

 第21回冬季オリンピック・バンクーバー大会の幕開けを告げる開会式が12日午後6時(日本時間13日午前11時)、バンクーバー市街地にあるドーム型屋内競技場「BCプレース」で始まった。
 五輪の開会式が屋内で実施されるのは史上初めて。男子49、女子45の計94選手を派遣した日本は、スピードスケートの岡崎朋美(富士急)が旗手を務め、43番目に入場する。カナダでの冬季五輪開催は、1988年カルガリー大会以来となる。
 大会には、前回トリノ(イタリア)大会の80を上回る史上最多の82の国・地域が参加。2月28日(日本時間3月1日)までの17日間、7競技86種目で熱戦を繰り広げる。
2010年2月13日付(読売新聞)

2010年2月7日日曜日

障害者の暮らし考える 大津、6人の知事が施策紹介

 障害者と家族の支援を考える「第4回アメニティー・ネットワーク・フォーラム」の知事セッションが6日、大津市のホテルで開かれ、嘉田由紀子滋賀県知事ら6人の知事が、障害者福祉施策と地方分権について話した。
 約1600人が出席し、佐賀県の古川康知事がコーディネーターを務めた。
 各県の障害者福祉施策について、埼玉県の上田清司知事は、軽度障害で希望があれば、特別支援学校の児童、生徒が居住地の小中学校に籍を置く「支援籍制度」を紹介。「障害のある人とない人が交わることで世の中の困難や優しさを互いに学べる」と話した。
 静岡県の川勝平太知事は、障害者と、企業や作業所をつなぐ「障害者働く幸せ創出センター」を5月に開設する構想を、北海道の高橋はるみ知事は、広大な北海道の地域性に会わせた独自施策を紹介した。一方、秋田県の佐竹敬久知事からは「バリアフリーとか政治、行政の前に、人間性とか文化的な仕組みから作り直すべき」と、人として障害者福祉にどうかかわるかという根本問題が提起された。
2010年2月7日付(京都新聞)
続きは・・・http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100206000138&genre=A2&area=S00

2010年2月2日火曜日

「橋下党」今春にも結成…大阪府市再編支援

 大阪府の橋下徹知事が提唱する府と大阪市の再編構想に賛同する府議らが、超党派で〈橋下党〉ともいえる府議会内新会派の結成を目指していることがわかった。
 今春にも20人前後で旗揚げする見通しで、メンバーらは「知事の改革を応援したい」としている。
 橋下知事の府庁舎移転構想などに同調してきた「自民党・維新の会」(6人)、「自民党・ローカルパーティー」(5人)の2会派の府議が中心メンバー。自民党(38人)、民主党(24人)の両会派や無所属系会派(6人)に所属する議員にも参加を呼びかけており、数人が前向きな意向を示しているという。
 橋下知事は、来年の統一地方選に向けて府市再編を公約に掲げる政治グループを発足させる意向を表明しており、新会派が受け皿となる可能性が高いとみられる。参加を決めた無所属府議の1人は読売新聞の取材に対し、「大阪の浮上には府市再編が必要。知事が動き出した今しかチャンスはない」と話している。
2010年2月2日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100202-OYT1T00754.htm