2010年9月30日木曜日

車いすでも出るぞ時速40キロ 三輪オートバイと合体で

 車いすをオートバイ型の三輪車に合体させ、時速40キロで走れる乗り物が29日、東京都江東区の東京ビッグサイトで開幕した国際福祉機器展にお目見えし、注目を集めた。
 電動式で、簡単なレバー操作で乗り降りができる。公道も走行可能だが、運転には普通自動車の免許が必要。開発した自動車デザイン会社のワイディーエス(神奈川県座間市)は「電動車いすより、行動範囲が広がります」という。来年春に発売を予定している。
2010年9月30日付(朝日新聞)
続きは・・・http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY201009290479.html

2010年9月28日火曜日

高齢者医療制度の行方

高齢者を対象にした新しい医療制度が検討されているようです。どんな内容ですか?
「75歳」での線引き薄める
 現在の後期高齢者医療制度は、75歳以上の1400万人を対象に、都道府県単位で保険料が決まる仕組みだ。保険料を徴収するのは市町村。医療給付などは、都道府県ごとに全市町村が参加して設立した「後期高齢者医療広域連合」が運営責任を担っている。
 新制度案は、高齢者医療の加入者を二つに大別する。まず、現役サラリーマン(30万人)とその扶養家族(170万人)の計200万人は、健康保険組合や協会けんぽなどの被用者保険に、残る1200万人は、国民健康保険(国保)に移る。
 74歳以下が加入する現在の国保では、市町村ごとに保険料が違っており、2008年度には最高で4・8倍の開きがあった。後期医療では、都道府県別に束ねた結果、格差は10年度で2・3倍まで縮小している。
 75歳以上の保険料は新制度でも、都道府県別に基準を決めることにした。将来は対象を全年齢に広げて国保の運営を都道府県別に改め、財政基盤を安定させたい考えだ。
 新制度で大きく変わるのは例えば75歳以上と74歳以下の夫婦の場合。現行では、同居していても別々の医療保険になってしまうが、新制度では、同じ保険に入る。年齢での線引きを薄める点がミソだ。
 後期医療では、加入者1人1人が保険料を払っている。そのため、74歳まで被扶養者で医療保険料を払っていなかった人も、75歳になった時から保険料を徴収される。
 新制度では、被用者保険の被扶養者となる170万人は保険料を負担しなくてよい。国保に移る世帯では、保険料は世帯主がまとめて支払うことになり、世帯主以外は保険料の支払い義務がない。
 世帯全員が同じ保険に入れば、医療費が高額になっても世帯全員の合算によって、負担が軽減される利点もある。厚生労働省の試算では、対象は350万世帯で、患者負担は50億円以上減少するとみられている。
 厚労省は、新制度へ13年度から移行させたい考え。新しい国保の運営に、都道府県がどこまで責任を担うかが大きな焦点で、国民皆保険をどう維持していくか、年末のとりまとめまで論議の行方が注目される。(内田健司)
2010年9月28日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/trend/ansin/20100928-OYT8T00761.htm

松下奈緒オトナの魅力で…NHK「ほっ」ゲゲゲ最終回にナント!

 25日に最終回を迎えたNHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の視聴率が、関東地区23・6%の高視聴率を記録した。関西地区は17・9%だった。
 視聴率不振が続いていた朝ドラ人気を復活させた「ゲゲゲの女房」は漫画家、水木しげる氏(88)の妻、武良布枝さん(78)による同名自伝をベースに山本むつみ氏が脚本を担当。明るく元気な昭和の妻を、ヒロイン役の松下奈緒(25)が好演して20%台を連発した。
 27日から広島・尾道と大阪を舞台にヒロイン(瀧本美織=18)がお好み焼き店をオープンさせる奮闘記「てっぱん」がスタート。高視聴率のバトンをうまく渡せるか。
 ※数字はビデオリサーチ調べ。
2010年9月27日』付(楽天)
続きは・・・http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27fujizak20100927005

2010年9月26日日曜日

介護、看護職員の活用策指示=菅首相

 菅直人首相は26日、介護職員が施設などで医療ケアを実施できるようにするための法整備など、介護、看護の人材確保と活用に向けた検討を行うよう、厚生労働省に指示した。東京都青梅市内での視察後、記者団に明らかにした。 現在、介護職員がたんの吸引などの医療ケアを施設や在宅で行うことは、一定の条件が整っている場合に限り運用によって認められている。また首相は介護、看護職員の待遇改善や、介護職員の医療ケア実施のため、研修事業を今年度中に実施することも指示した。
2010年9月26日付(時事ドットコム)
続きは・・・http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010092600068

2010年9月25日土曜日

バリアなきアート感じて 近江八幡の美術館で作品展

 知的障害のある人と現代芸術家の作品を合わせて展示する特別企画展「ミクロとマクロ」が、滋賀県近江八幡市永原町上の美術館「ボーダレス・アートミュージアムNO-MA」で開かれている。
 滋賀県社会福祉事業団と同館が「極小と巨大の感覚表現において、アウトサイダーもインサイダーも同等であることを感じてもらいたい」と開催し、知的障害のある4人と現代芸術家3人の計81点を展示した。
 このうち自閉症の吉田格也さん=兵庫県=の作品は「鶴、男の子、散髪」の表現だという抽象的な記号を延々と連ねている。巻物状に継ぎ足しながら20年近く描き続けた結果、長さが約230メートルに及んでいる。ダウン症の上田志保さん=岩手県=の作品は、小さな細長い空想の生き物をさまざまな色づかいで無数に描いている。画面をびっしりと埋め尽くした様は、大群衆のうねりを感じさせる。
 現代芸術家の平町公さん=神奈川県=の作品は、近江八幡と安土の風景を細かく表現した縦10・2メートル、横5・5メートルの巨大絵。安土城や朝鮮通信使行列が描かれ、時間を超えた表現になっている。
 11月28日まで。月曜休。入館料は一般500円、大学・高校生350円、中学生以下無料。
2010年9月25日付(京都新聞)
続きは・・・http://www.kyoto-np.co.jp/shigatop/article/20100923000036

空港派出所にも鬼太郎の愛称

 鳥取県の米子空港に「米子鬼太郎空港」という愛称が付けられたのに合わせて、空港内にある警察の警備派出所にも「鬼太郎」の愛称が付けられ、24日、命名式が行われました。
命名式には、地元の観光協会や警察などの関係者のほか、愛称のもととなった水木しげるさんの漫画「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する鬼太郎やねずみ男などの着ぐるみも姿を見せました。境港警察署の松川一明署長は「『水木しげるロード』の観光客の増加に伴い、空港の利用客も増えると予想される。訪れた人たちから親しまれる警備派出所にしたい」とあいさつしました。そして、警備派出所の正面に、「米子鬼太郎空港警備派出所」という愛称とともに、鬼太郎と目玉おやじが描かれた看板を掲げて命名を祝いました。また、警備派出所の前には、水木しげるプロダクションから贈られた鬼太郎の等身大のパネルも設置されました。境港市観光協会の桝田知身会長は「空港に加え警備派出所にも愛称が付けられたことで、観光客を迎える態勢がさらに整った」と話しています。
2010年9月25日付(NHK)
続きは・・・http://www.nhk.or.jp/news/html/20100925/t10014191461000.html

2010年9月23日木曜日

電池で走破だ東海道…パナソニック 実験ロボ公開

 パナソニックは22日、充電式電池「EVOLTA(エボルタ)」を動力源に「東海道五十三次」の走破に挑戦する同名の小型ロボット=写真=を公開し、走行実験を行った。エボルタは23日に東京・日本橋を出発し、11月中旬に京都に到着する予定だ。
 エボルタ(全長約40センチ、幅約15センチ、高さ約20センチ)は、スタッフが赤外線で誘導する装置を使って走行する。単3電池12本を使い、1日1回充電する。全行程約500キロの東海道五十三次でパナソニックは、実験を通じて充電式電池の耐久性やパワーをアピールする狙いがある。
2010年9月23日付(読売新聞)
続きは・・・http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100923-OYO8T00263.htm

障害者郵便割引不正:証拠改ざん、特捜主任逮捕 地検、各検事集め注意 /静岡

 厚生労働省の村木厚子元局長(54)に無罪判決が言い渡された郵便不正事件に絡み、大阪地検特捜部の主任検事が証拠隠滅容疑で逮捕された事件を受け、静岡地検の森悦子次席検事は22日、各検事に「基本に忠実な職務執行をしてほしい」と注意喚起したことを定例の記者会見で明らかにした。
 森次席検事によると、東京高検や最高検から指示はなかったが、同日の昼休みに各検事を自分の部屋に集め、注意を喚起した。証拠品の扱いについては、今のところ変えるところはないとしながらも「大阪の事件で最高検が検証し、それを踏まえて改善すべき点があれば改善していきたい」と話した。【山田毅】
2010年9月23日付(毎日新聞
続きは・・・http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100923ddlk22040248000c.html

2010年9月21日火曜日

歯肉からiPS細胞、あご骨・歯の再生に期待

 インプラント(人工歯根)などの治療で切って捨てられる歯肉を使い、様々な種類の細胞に変化できるiPS細胞(新型万能細胞)を作ることに、大阪大歯学研究科の江草宏助教らが成功した。
 患者への負担が小さく、歯周病などで失われたあごの骨や歯の再生につなげたいとしている。米科学誌プロスワン電子版に15日、掲載された。
 研究チームは、治療を受けた患者1人の歯茎から歯肉の線維芽細胞を分離。iPS細胞を開発した京都大の山中伸弥教授が用いた4種類の遺伝子を導入すると、20~26日後にiPS細胞ができていることを確認した。マウスの実験では、皮膚細胞から作ったiPS細胞より、歯肉から作った方が成功率が7倍高かった。
2010年9月16日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100915-OYT1T01010.htm?from=area7

宮崎知事選、各党候補擁立 不出馬表明後に検討

 宮崎県の東国原英夫知事(53)が知事選(12月9日告示、26日投開票)に再選出馬しない意向を後援会関係者らに伝えていたことが明らかになり、知事選への対応を保留してきた県内の主要政党は、正式表明を待って候補擁立に向けた検討を本格化させる構えだ。
 東国原氏は20日、記者団に「進退は熟慮中」と、これまで通りの説明を繰り返した。人気知事の不出馬意向に対し、県民からは戸惑いの声も上がっている。
 訪問先の大阪から宮崎に戻った東国原氏は、宮崎空港(宮崎市)で、記者団に対し、「何度も申し上げている通り、(進退については県議会の)本会議で申し上げる。様々な意見を賜りながら、もうちょっと時間をいただきたい」と語った。24日か29日に進退について表明するとみられている。
 知事選は告示まで3か月を切ったにもかかわらず、出馬を表明している立候補予定者が1人もいないという事態となっている。
 地元紙の7月の調査で9割以上の支持を集めるなど県民から絶大な人気を誇る東国原氏の動きを見極めるため、各党とも様子見の状態が続いていた。自民党県連の米良政美幹事長は「知事が立候補する可能性を考慮すると、とても表明前の対応決定は無理だった」と打ち明ける。
 このため、8日の県議会本会議では、進退を表明しないため、出馬の意欲がある人の動きが阻害されているとして、代表質問に立った議員から早期表明を促されたほどだ。
 ただ、市長や前国会議員などの名がささやかれてはいるが、政党側の擁立作業は進んでおらず、自民党県連は「擁立するかどうかも含めて検討中」としており、ゼロからのスタート。
 民主党県連の井上紀代子代表は「知事の場合は一度、不出馬を表明して仮にまた出馬に転じても、当選できるだけの人気がある。県議会での表明を聞いたうえで、県連として対応が必要かどうかを含め、考えたい」と慎重だ。
 ある県議は「知事が不出馬を正式表明すれば、出馬に向けた様々な動きが出てくるだろう」と指摘、東国原氏が出馬すれば「無風」だったはずの知事選は一転、混戦になるとの見方も出ている。
2010年9月21日付(読売新聞)
続きは・・・http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100921-OYS1T00136.htm

2010年9月16日木曜日

草津駅前駐車場、リニューアルで稼働率アップ

 草津市は、今年6月から平面駐車できる自走式に改修したJR草津駅前地下駐車場(渋川1丁目)のリニューアルオープンに伴い、3カ月間試験的に実施した24時間営業の利用状況をまとめた。期間中の1区画あたりの1日平均使用時間は約2時間49分と、リフトで上下させて駐車していた機械式の前年同期に比べて約1時間延びた。収容台数が減ったこともあり、駐車場の稼働率は高くなっている。
 市は、駐車方法の利便性や管理コスト削減などを目的に、同駐車場を2〜3層構造の機会式から平面に止める自走式に改修した。駅東口、西口の全区域が利用可能となったため社会実験として24時間営業をしていた。
 改修後の収容台数は228台で機械式に比べて334台減った。市交通政策課によると、期間中の合計利用台数は1万9872台と前年同期比で29・5%減。午前0〜6時までの深夜時間帯の合計利用台数は183台で1日平均利用台数が約2台だった。
 しかし、改修後の修正回転率をみると、6月が2時間32分(前年同期1時間52分)、7月が2時間54分(同1時間31分)、8月が2時間56分(同1時間33分)と前年同期を上回り、月ごとに平均使用時間も延びていることが分かった。
 同課は、自走式でこれまで利用できなかった3ナンバー車やミニバン車が対応できるようになったうえ、入庫が最も多い時間帯が午前9〜11時に集中していることから、「買い物目的の女性の利用が増えたのではないか」とみている。
 9月から営業時間は午前6時から午前0時となっている。市は今後の利用状況も見極めて営業時間を延長するかどうかを決める。
2010年9月16日付(京都新聞
続きは・・・http://www.kyoto-np.co.jp/shigatop/article/20100915000114

2010年9月14日火曜日

民主代表選:菅直人首相を再選

民主党は14日午後、臨時党大会を東京都内のホテルで開き、任期満了に伴う党代表選で党所属国会議員が投票した。11日までに郵送された党員・サポーター票、地方議員票とともに開票した結果、菅直人首相(63)が小沢一郎前幹事長(68)を上回って党代表に再選された。菅首相は近く内閣改造・党役員人事を行う方針。小沢氏の処遇が焦点となる。
2010年9月14日付(毎日新聞)
続きは・・・http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100914k0000e010080000c.html

民主代表、午後に選出=菅氏「日本立て直す」、小沢氏「最後の奉公」

 菅直人首相と小沢一郎前幹事長が立候補している民主党代表選は14日午後、都内のホテルで臨時党大会が開かれ、党所属国会議員が投票する。これに先立ち、事前に郵便投票された地方議員と党員・サポーター分の開票作業が同日午前3時すぎから、党大会の会場となるホテルの一室で行われた。結果は国会議員票と合わせて午後3時すぎに発表される。首相と小沢氏の両陣営は、国会議員投票の直前まで支持固めを続けた。
 首相は同日昼、会場近くのホテルで開かれた陣営約140人の集会で「何としてもこの政権で、日本立て直しの道筋をつくらせてほしい」と強調。小沢氏は陣営の約110人が集まった衆院議員会館での会合に出席し、「政治生活の総決算、最後のご奉公だ」と決意を語った。
 地方議員らの開票作業には、党職員と外部の業者約250人を投入した。地方議員らの投票結果が漏れた場合、国会議員の投票行動に影響しかねないことから、情報管理を徹底。作業員には携帯電話の持ち込みを禁じ、外部との連絡を遮る措置を講じた。 
2010年9月14日付(時事通信社)
続きは・・・http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_103320

【代表選】「菅総理優勢」変わらず きょう投票

 菅総理大臣の優勢のまま、民主党代表選は14日に投票日を迎えます。午後には、国会議員による投票が行われ、菅総理と小沢前幹事長の一騎打ちに決着がつけられることになります。 代表選の会場となる都内のホテルでは、午前3時過ぎからすでに締め切られた党員・サポーター票や地方議員票の開票作業が始まっています。党員・サポーター票などでは、世論の支持を背景に菅総理が優勢とみられています。 菅総理大臣:「最後まで私の考え方を伝えるよう、全力を挙げたいと思っています」 菅総理は13日夜、総理公邸で投票直前に行われる演説の内容について詰めの調整を続けました。 一方、小沢前幹事長は、昼間は連合などの支持団体を回ったほか、所属の衆参両院の議員の事務所を訪ね、重ねて支持を訴えました。最新の情勢では、411人の国会議員票のうち、菅総理支持が193人、小沢氏支持が192人と互角の戦いとなっています。ただ、態度を決めていない議員が約25人いて、その動向が勝敗を左右することになります。
2010年9月14日付(テレ朝)
続きは・・・http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200914008.html

2010年9月12日日曜日

同時テロから9年 NYなどで追悼式典

 ニューヨーク(CNN) 米同時多発テロから9年を迎えた11日、ニューヨークの世界貿易センタービル跡地などで追悼式典が開かれた。同センター跡地付近では、モスク(イスラム教礼拝所)建設計画をめぐって激しい論争が起きている。跡地近くの公園で行われた式典では、例年通り犠牲者2752人の名前が読み上げられ、ブルームバーグ・ニューヨーク市長が「私たちの街をこれほど深く傷つけた悲劇はなく、これほど思いやりと愛、連帯感に満ちた場所はない」と述べた。世界貿易センターの北棟、南棟にハイジャック機が突入した時刻にそれぞれ黙とうが捧げられ、バイデン副大統領による詩の朗読に続き、遺族代表が犠牲者らの思い出を語った。式典後には、警察が警戒態勢を強化するなか、モスク建設への賛成派と反対派がそれぞれデモを展開した。もうひとつの突入現場となったワシントンの国防総省でも、オバマ大統領らが出席して追悼式典が開催された。大統領は、テロ犯の狙いに反して「われわれが米国人らしさを守り、共通の目標を掲げ続けること」が、犠牲者らに払える最高の敬意となり、対テロ戦での最強の武器となると強調した。さらに別のハイジャック機が墜落したペンシルベニア州シャンクスビルの現場では、ミシェル・オバマ大統領夫人とローラ・ブッシュ前大統領夫人が式典に出席し、機内でテロを阻止しようとした乗客らの勇気をたたえた。
2010年9月12日付(CNN)
続きは・・・http://www.cnn.co.jp/usa/30000181.html

2010年9月11日土曜日

民主代表選:菅氏やや優位、議員票に強い小沢氏 中盤情勢

民主党代表選の投開票(14日)まで1週間となった7日、毎日新聞は国会議員と党員・サポーター、地方議員の支持動向を調査し、中盤情勢を探った。投票権を持つ国会議員411人のうち小沢一郎前幹事長が186人の支持を集め、菅直人首相が175人で追い上げる展開。衆院300小選挙区に1ポイントずつ配分される党員・サポーター票では、菅首相が113選挙区を押さえたとみられるのに対し、小沢氏は62選挙区にとどまる。地方議員票でも菅首相が優勢とみられ、全体のポイント数で菅首相がやや優位に戦いを進めている。
 ただ、国会議員50人の対応が不明なほか、党員・サポーター票の情勢がはっきりしない選挙区も125と3分の1以上残る。11日必着で締め切られる党員・サポーターの投票は大半がすでに終わったとみられることから、両陣営は中間派の多い新人議員や旧民社党系グループなどの取り込みに力を入れている。
 中盤情勢は国会議員本人に加え全国の同党都道府県連や総支部などに取材し、7日現在の数字をまとめた。
 3日現在の序盤情勢では、菅首相と小沢氏への投票が確実な国会議員が122人ずつで並ぶ一方、小沢氏への投票が有力とみられる議員は63人で菅首相の42人を上回った。「確実」と「有力」の合計で185人の小沢氏が164人の菅首相を21人リードしていたが、7日時点では、菅首相が175人(確実148人、有力27人)に伸ばし、小沢氏の186人(確実149人、有力37人)に11人差まで迫った。小沢氏側は「有力」から「確実」に進んだ議員が多く、新たな支持者獲得に苦戦している。
 今回、新たに調査した党員・サポーター票では、首相の地元の東京や、支持議員が影響力を持つ神奈川、静岡、三重、京都、岡山、山口、徳島などで先行する選挙区が目立つ。小沢氏は地元の岩手や沖縄で優勢なほか、北海道や大阪などで互角とみられるものの、全体的には「政治とカネ」問題を抱える小沢氏への厳しい世論を反映した情勢となっている。
 約2400人の地方議員も、菅首相がすでに5割近くを固め、3割程度の小沢氏をリードしている。来年4月に統一地方選を控え、菅首相に「選挙の顔」を期待する心理が働いているとみられる。
 計100ポイントの地方議員票は全体に占める比重が低く、差がついても20~40ポイント程度と予想される。党員・サポーター票(計300ポイント)で菅首相がどれだけ小沢氏を引き離すかで勝敗が決まる可能性が高い。
 選挙戦終盤で両陣営の最大のターゲットとなるのが09年衆院選で大量当選した新人議員142人だ。7日現在の支持動向は小沢氏65人、菅首相59人。態度未定の国会議員50人のうち18人を衆院の新人議員が占める。正式な支持表明に至っていない「有力」層も対象に両陣営の切り崩し工作が激しくなっている。
2010年9月11日付(毎日新聞)
続きは・・・http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100908k0000m010145000c.html

院内感染「可能性薄」 岩手医大病院

多剤耐性菌の疑いがあるアシネトバクターが盛岡市の岩手医大付属病院の入院患者から検出されたことについて、同病院は10日、2人以上の検出事例がないことから、院内感染の可能性は低いとみていることを明らかにした。
 同病院感染症対策室によると、8月下旬に患者が装着していた人工呼吸器を検査したところ、気道から吸引された分泌物から菌が見つかったという。菌を培養して3種類の抗生物質を投与したが効果が無く、多剤耐性菌の可能性が高いと判断。9日に盛岡市保健所に届け出た。
 患者に渡航歴はない。転院歴があるかについては、患者の個人情報などの観点から公表しなかった。
 この患者は、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に感染していたため、2週間に1度の頻度で菌の検査をしており、その過程で発見されたという。同病院は現在、院内マニュアルに沿って、患者と接触する際の手袋やマスクの装着や、手洗いなどが行われており、今後もチェック体制を強化するなどして対応していくという。
 また、近日中に東京都の研究機関に遺伝子検査を依頼し、他地域で発生している多剤耐性菌との関係などを詳しく調べる。
2010年9月11日付(朝日新聞)
続きは・・・http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001009110005

2010年9月7日火曜日

【スーパー耐性菌】「今週中にも全国調査へ」長妻厚労相が方針

 「NDM1」と呼ばれる遺伝子を持ち、ほとんどの抗菌剤が効かない新たな耐性菌(スーパー耐性菌)が国内で初めて検出された問題で、長妻昭厚生労働相は7日の閣議後会見で「全国の病院に実態把握の通知を出していきたい」と話し、今週中にも全国調査を始める考えを示した。
 獨協医科大病院(栃木県壬生(みぶ)町)で、国内で初めて検出されたNDM1を持つ耐性菌は、2007年にインドで初の感染例が確認され、米国や欧州などで拡大。専門家の間では「日本上陸は時間の問題」とされていた。
 大学病院をはじめとした大規模医療機関では、独自に細菌の解析を行うこともできるが、厚労省では今後、全国の病院に対し、複数の抗菌剤が効かない大腸菌や肺炎桿菌(かんきん)などが見つかった場合、国立感染病研究所に検体を送るよう要請。NDM1を持つ耐性菌かどうかを解析し、検出された場合は獨協医大での感染例との関連についても調べていくという。
 また、帝京大病院(東京都板橋区)で多剤耐性アシネトバクター(MRAB)の院内感染が発生し、入院患者が死亡した問題を受け、長妻厚労相は現在国への報告対象になっていないMRABを、報告対象にするよう見直しを行う方針も明らかにした。
 現在、感染症予防法に基づき、病院に対し5種類の菌の報告が求められているが、MRABは対象外になっている。長妻厚労相は「今後、どういう耐性菌を報告していくのか、見直しをしていかなければならない」と指摘。今後は感染症の専門家などで構成される部会を招集し、報告対象の耐性菌の見直しや、どのような病院に報告を求めるかなどについて検討を行っていくとしている。
2010年9月7日付(サンケイニュース)
続きは・・・http://sankei.jp.msn.com/life/body/100907/bdy1009071329005-n1.htm

2010年9月4日土曜日

家族承諾のみ6例目の脳死、待機患者に臓器移植へ

日本臓器移植ネットワーク(東京・港)は4日、東北地方の病院に入院していた成人の男性患者が家族の承諾で脳死判定され、臓器が提供されることを明らかにした。患者本人の書面による意思表示はなかったが、7月施行の改正臓器移植法を適用した。親族優先提供ではなく、臓器が摘出され、各地で待機患者に移植される見込み。
 改正法を適用して家族の承諾のみで脳死となったのは8月9日以降6例目。脳死移植は1997年の法施行以降93例目。
 同ネットワークによると、男性は頭部外傷で治療を受けていたが、重篤な状態となり、家族の希望を受けて同ネットワークの移植コーディネーターの説明を受けた男性の妻や両親などが脳死移植に承諾したという。
 摘出された臓器は心臓が東京女子医大病院の20代男性など計8人に移植され、5日午前までにすべて終了する見通し。
2010年9月4日付(日本経済新聞)
続きは・・・http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E2888DE2E6E2EBE0E2E3E29191E2E2E2E2;at=ALL

2010年9月3日金曜日

マウス体内でラットの膵臓=iPS細胞利用し作製-再生医療へ応用期待・東大

マウスの体内でラットの膵臓(すいぞう)を作ることに成功したと、東京大医科学研究所の中内啓光教授らが3日付の米科学誌セルに発表した。身体の多様な細胞に変わる万能細胞「人工多能性幹(iPS)細胞」を利用した成果で、この膵臓はインスリンを正常に分泌する機能があった。 将来、ブタの体内でヒトの膵臓を作り、糖尿病の患者に移植できれば、再生医療が実現すると期待される。 中内教授らは、膵臓が形成されないように遺伝子操作したマウスの受精卵(胚=はい)に、ラットのiPS細胞を注入し、マウスの胎内に戻した。誕生したマウスが成長すると、ラットのiPS細胞が膵臓に変わり、正常に機能していた。 この技術は「胚盤胞(はいばんほう)補完法」と呼ばれ、受精卵を壊して作る万能細胞「胚性幹(ES)細胞」をマウス胚に注入する方法では成功例があったが、iPS細胞を注入する方法は新しい。 山中伸弥京都大教授らが開発したiPS細胞は、皮膚などに3、4種類の遺伝子を導入して作る。中内教授らは、ブタの体内でヒトの膵臓を作る基礎研究として、今年7月、ブタの胚にヒトiPS細胞を移植して、試験管内で短期間だけ培養する研究計画を文部科学省に申請し、承認を得た。しかし、現在の研究指針では、この胚をブタの胎内に戻すことは禁止されている。
2010年9月3日付(時事ドットコム)
続きは・・・http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010090300018

2010年9月2日木曜日

日テレ24時間番組に対してYahoo!のコメント欄が大荒れ 「チャリティーの割にギャラ入るとか矛盾してる……」

毎年この季節に恒例の番組と言えば日本テレビの『24時間テレビ33 愛は地球を救う(以下、24時間テレビ)』だ。2010年8月28日、29日に放送され今年のマラソンのランナーは、はるな愛。無事完走することもでき母と抱き合う場面もあった。チャリティー番組『24時間テレビ』のゴール時点での募金額は2億7992万6839円という集計が発表されている。尚、この数字は番組終了間際の仮集計で、最終的にはこの番組を通し例年9億円~10億円の募金が集まっているようだ。
そんな『24時間テレビ』に対しYahoo!ニュースのコメント欄では約1200件もの投稿がされており批判が相次いでいる。そんな批判の一部を紹介したいと思う。
・三億円弱の募金集めるのに、15億円かける馬鹿な番組。
・日本テレビは、数億円のCM収入料とタレントのギャラを、全額募金するべき
・なぜ午後8時45分にゴールなんだ? 完璧に計算されてる。
・そろそろこの企画止めない? わざとお涙頂戴誘ってるようで、わざとらしい。
・チャリティーの割にギャラ入るとか矛盾してるよな。
・次から次へと障害者を餌に涙をさそうのはやめようや 度が過ぎるといやになる
・不謹慎かもしれないけどこの番組は障害者を”見世物”にしてるとしか思えないんだよね。
・最後徳光さんの実況がかなりウザいウルサい耳障りだった!黙れ!
・24時間テレビを1秒も見ませんでした。
・感動の押し売りはやめてほしいですね。
・AKBの前田って奴は感情が現れないのがよくわかりました。
・その番組制作費を募金しろと、ほとんどが批判コメント。このようなコメントでの批判にもかかわらず視聴率は上々で例年通り良い数字が取れたとの話も。例年の批判で根強いのは出演タレントがギャラをもらっている点への指摘だ。人によって感じ方は違うかもしれないが、チャリティー番組でギャラを受け取るタレントがいるという話をきくと、違和感を覚えてしまう人も多いのではないだろうか。実際、海外のチャリティー番組では豪華な出演者を揃えた上にノーギャラだという話もある。
このようなネットの声は例年この時期『24時間テレビ』が放送されると沸き上がってくる。ネットの普及につれこのような声も徐々にテレビ視聴者層へ浸透し始め、『24時間テレビ』のスタイルに対する批判が伝わってしまうのも時間の問題ではないだろうか。そうなれば出演者のギャラの扱いも今後変わってしまうのだろうか?
2010年9月2日付(ガジェット通信)
続きは・・・http://getnews.jp/archives/74674

民主代表選 府連「堂々論争を」

 分裂心配の声も
 1日に告示された民主党代表選は、首相の菅直人氏と前幹事長の小沢一郎氏の一騎打ちとなった。選挙戦では、政策論争が期待されるが、府内の党員やサポーターからは党の分裂や党内運営の先行きを懸念する声も上がった。新代表は14日に決まる。
 民主党府連の山本正幹事長は、代表選について「緊急に取り組まなければならない政策を十分論じ合い、開かれた選挙になるよう期待したい」と話す。政治とカネの問題を抱える小沢氏については「国民が疑問に思う限り、説明を尽くすべきだ。政策や考え方はベールに隠れてわかりにくい部分があり、この機会に明らかにして判断を仰げばいい」と語った。
 地方議員の意見は様々だ。
 民主党員の田中輝昭・舞鶴市議(80)は「せっかく政権政党になったのに、内部抗争をしている場合ではない」と代表選に至る経緯を批判する。舞鶴港へのアクセス道路の整備の遅れや、京都縦貫道の開通など地元の課題を挙げ、その解決に向けて菅氏を応援するという。「党分裂を懸念する声もあるが、党員の審判を受けた方がむしろ双方にしこりを残さないと思う」
 宇治市の西川博司市議(62)は「2人の政策は違うので、選挙で堂々と戦った方がいい。これまで何度も代表選はあったが、党は分裂していない。決まれば団結する」とみる。自身は「市民感覚がある」という菅氏を支持。「違法かどうかは別にして、政治とカネの問題を抱える小沢氏は違和感がある」と話す。
 党員やサポーターは代表選に賛同する一方、今後の党内運営への懸念の声が目立つ。
 団体職員の男性党員(53)=南区=は「代表選後も党内の混迷は続くのではないか。分裂を一番恐れる」と先行きへの不安を隠せない。菅内閣では、府内選出の国会議員が重要なポストを占めた。「いまの体制を維持してもらいたいが、代表選後の内閣人事もどうなるかわからなくなった」。菅氏については「ねじれ国会を生んだ引き金は、参院選直前の『消費税増税』発言にある」と批判。「政治家としての実行力」に期待し、小沢氏を支持するという。
 一方、会社経営の男性党員(76)=左京区=は「短期間で首相が代わってしまっては民主党の信頼が失われる。菅氏が望ましい」と話す。党分裂を心配しつつ、「代表選後は落ち着くのではないか。多くの国会議員も分裂は損と見ているだろう」とみる。
 サポーターの写真家岡部達平さん(30)=左京区=は「国会議員だけでなく、市民も投票できることはとても魅力的。国民がトップを選べる仕組みの第一歩になってほしい」と期待する。党二分への懸念については「もし分裂したら、政権を託した国民の思いやマニフェストを実現できるかが心配だ」と語った。
 代表選告示を受け、山田啓二知事は「円高、株安が進み、厳しい雇用情勢が続くなど、わが国の状況は深刻で迅速な対応が求められている。代表選やその後しこりが残ることで、政策の実施が遅れることを懸念する。代表選後、与野党が十分協議を行い、適切な対応を速やかに実施することを何よりも望む」との談話を出した。
 京都市の門川大作市長も「厳しい社会状況の下で地域社会に活力を与え、国民が夢を持って元気になれるよう政策論争をしていただき、早期に安定した将来展望が開ける政権を確立していただきたい」とコメントした。
■民主党代表選■
 代表選は、党員・サポーターや地方議員票の郵便投票と、14日に東京である臨時党大会で直接投票する国会議員票の総計で当選者が決まる。
 党員・サポーター票は300ある衆院小選挙区ごとに集計され、その選挙区ごとに得票数が多かった候補者が1ポイントを獲得する。これとは別に、地方議員の投票は全国統一で集計し、得票数に基づいて100ポイントを配分する。国会議員の票は1人2ポイントに換算される。党所属の国会議員全員を合わせると824ポイント。総計1224ポイントの過半数を獲得した候補者が、次の党代表に決まる。
続きは・・・http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001009020001
2010年9月2日付(朝日新聞)

大津市の75歳以上100歳未満、25人が所在不明

 大津市は31日、市に住民票を置く75歳以上100歳未満の高齢者で、少なくとも25人が所在不明となっていることを明らかにした。市は追跡調査を進めるほか、住民票からの削除も検討している。
 市によると、75歳以上100歳未満の市民は3万854人いる。これまでに後期高齢者に送った郵便物が届かず複数回にわたって返送されてきた46人を対象に、訪問調査を実施した。
 このうち25人が26日現在、住民票に登録された場所にテナントビルが建っていたり、別の人が居住するなど、所在が把握できなかった。25人はいずれも後期高齢者医療制度の保険料と介護保険料を滞納しており、年金受給のない人だった。市は、住民票を大津市に置いたまま転出した可能性が高いとみて、調査を進める。
 大津市は8月4日、100歳以上の高齢者105人を対象に所在確認を実施、全員の所在を確認している。
2010年8月31日付(京都新聞)
続きは・・・http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20100831000165