2009年6月29日月曜日

高校野球抽選会「最高だった」 車いすで主将と参加

 第91回全国高校野球選手権静岡大会の組み合わせ抽選会が27日、静岡市民文化会館で開かれ、交通事故で重い障害を負った浜松商業高野球部3年の斎藤諒さん(17)が抽選に臨んだ。 多くの球児が見つめる中、斎藤さんは内山秀利部長(55)に車いすを押され、杉浦貴拓主将(17)とともに壇上に上がった。同校はシード校で選ぶ抽選棒は2本のうち1本。杉浦主将が斎藤さんの手をとり斎藤さんの指示した抽選棒を引いた。 斎藤さんは昨年10月、事故で頸椎(けいつい)を損傷し手足が動かなくなった。同校の捕手としてレギュラーになった矢先だった。 抽選会への参加は、父の誠さん(42)が内山部長に依頼し実現した。兵庫県尼崎市の病院でリハビリ中だった斎藤さんはこの日のために退院を早めて24日、8カ月ぶりにわが家に帰った。 「最高だった」。緊張した様子で舞台袖に戻った斎藤さんは、誠さんに興奮がさめない様子で言った。じっと舞台を見つめていた母のゆかりさん(43)の目が一瞬うるんだ。同校は浜松工と飛龍の勝者と2回戦で対戦することが決まった。 抽選後、斎藤さんは練習試合を終えた浜松市中区の浜松商業高のグラウンドでチームメートと再会した。「元気か」「何かアドバイスないの」。待ちに待った様子のチームメートは斎藤さんを囲み、次々と声を掛けた。斎藤さんは笑い、「定期戦のバッティングじゃいかんぞ。おまえらと行かんと甲子園はつまらん」と普段通り強気に言葉を返した。
2009年6月28日付(静岡新聞)
続きは・・・http://www.shizushin.com/news/local/west/20090628000000000012.htm

「東国原知事、衆院選出馬の意志固めている」

 宮崎県の東国原英夫知事は28日、同県延岡市で開かれた日本青年会議所の会合に出席し、「宮崎県から出ていないのは、甲子園の優勝校、横綱、総理大臣。私は宮崎の歴史を変えたい」と述べ、衆院選に自民党から出馬する際は、党総裁候補となることが条件だとの考えを強調した。
 東国原知事は約400人の出席者を前に「地方は国の政令や省令などでがんじがらめになっている。首相が分権をやると言ったら、やる」と力説。自民党を選んだ理由については「民主党からは出馬の提案がなかった」と説明し、「初めに来たのが自民党で、最初に白羽の矢を立てたのは重要なことだ」と語った。
 また、同党宮崎県連の米良政美幹事長は同日、緒嶋雅晃会長らと一緒に東国原知事と面会した結果として、「知事は衆院選への出馬の意向を固めている」と語った。米良幹事長は「知事の意志は固く、止められない。喜んで国政に送ることが、本人と宮崎のためになるのではないか」と述べた。
 県連幹部は29日に上京して細田幹事長らと面会する予定。知事が立候補する場合、県連が決めた公認予定候補が立候補する宮崎1~3区を避け、比例代表などで出馬するよう調整してほしいと要望する。
2009年6月29日付(読売新聞)
続きは・・・http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/politics/20090629-OYS1T00228.htm

2009年6月28日日曜日

東国原「元妻」も政界参入? 「宮崎県知事に立候補しようかと」

  <テレビウォッチ>出馬させてあげようとしたら、逆に法外な条件を突きつけられ、自民党はすっかり立腹、ご破算――かと思いきや、日テレ政治部記者の青山和弘の解説によれば、そう単純な話でもないそうだ。
支持率低迷に悩む麻生政権にとって、それでも東国原の人気は捨てがたい。いや、「喉から手が出るほど」ほしいのだという。それが証拠に、東国原の言動に対して「首相はあまり反発してない」。東国原の国政進出の野望は周知の事実であり、両者は相思相愛。「条件を下げてもらって、出馬にこぎつけたい」のが自民党(政権)、とくに麻生や古賀誠選対委員長の考えだそうで。
「(東国原出馬は)利用価値はあるけど、毒薬でもありますね」と、テリー伊藤はあくまで東国原にすがりつく自民党に懐疑的。
話をふられた、番組コメンテイターで東国原の元妻のかとうかず子が「わたしは宮崎県知事に立候補しようかと…」と「宣言」するなど、「政局」は混迷の度をさらに深めている。
2009年6月26日付(テレビウォッチ)
続きは・・・http://www.j-cast.com/tv/2009/06/26044050.html

東国原氏「相手にせず」=小沢氏国替えを否定-民主幹事長

 民主党の岡田克也幹事長は28日午前、フジテレビの報道番組に出演し、宮崎県の東国原英夫知事と連携する可能性について「論外だ。東国原氏は『このままでは民主党が圧勝し、民主党ファシズムになる』とまで言っている。相手をする気はない」と述べ、強く否定した。 岡田氏は、自民党が同知事に衆院選出馬を要請した経緯に触れて「これは一つのショーだ。2005年衆院選の刺客騒動と一緒だ。自民党の作戦に乗せられてはいけない」と指摘した。 また、次期衆院選で民主党候補が決まっていない東京12区の対応について「候補者が何人かおり、その中で決めていく。(小沢一郎代表代行の国替え出馬は)ないと思う」と述べた。 
2009年6月28日付(時事ドットコム)
続きは・・・http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009062800070

麻生首相、7月中旬解散を示唆

 麻生太郎首相は27日夜、自民党の細田博之幹事長と都内のホテルで約2時間会談し、衆院解散・総選挙の時期や選挙戦に臨む態勢などに関して意見交換した。関係者によると、首相は北朝鮮関連船舶の貨物検査特別措置法案や臓器移植法改正案など重要法案の取り扱いについて「まとめられるなら早くまとめてほしい」と指示。早期解散を念頭に置いていることを示唆した。
 ただ具体的な解散時期や党役員人事については「やると言ったことはない。外野が勝手につくりあげているだけだ。自分から具体的に漏らしたことはない」と述べるにとどめたという。
 細田氏はこれに先立ち奈良県大和郡山市内で記者団に「解散が7月であることは間違いない」と指摘。首相が検討している自民党役員人事に関しては「首相(の決定)に従う。全体的な戦略で選挙を勝ち抜くために一番いいことを考えればいい」と強調。首相退陣を求める党内の動きを「党としてまとまりが必要だ」とけん制した。
 与党内では、麻生首相が衆院解散の時期について、7月12日の東京都議選直後を中心に7月中旬を検討しているとの見方が強まった。
2009年6月28日付(日刊スポーツ)
続きは・・・http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20090628-511610.html

東国原知事「1期務めろと言うが、こんなチャンスは」その2

 別の主婦(62)は「宮崎がやっと上り調子になってきたのに、ここでいなくなると不安。両手をあげて応援という感じではない」。ある女性は「(講演では)もっと県政について話が聞きたかったのにがっかり。本気で日本の代表になりたいなら、まずは知事としての仕事をやり遂げるべきだ」と不満そうに会場を後にした。
2009年6月28日付(朝日新聞)
続きは・・・http://www.asahi.com/politics/update/0628/TKY200906280006_01.html

東国原知事「1期務めろと言うが、こんなチャンスは」その1

 26日夜に宮崎県日南市のホテルで開かれた東国原英夫・宮崎県知事の政治資金パーティー。次期衆院選に自民党から「条件付き」出馬の意欲を見せている知事に対して、集まった約300人の支援者からは国政転身へ背中を押す声のほか、批判的な意見も聞かれた。
 東国原知事は自民党側に、立候補の受諾条件として自分を総裁候補にすることなどを提示。一方で、県民の意向も重視しており、この日はその反応を確かめる機会ともなった。
 知事は講演で、「(知事任期の)1期を務めろとおっしゃる方もいるが、その後に国政がこんなに動くチャンスがあるだろうか」と語気を強め、国政転身へ理解を求めた。
 参加者は知事の主張をどうとらえたのか。
 県歯科医師会長の田島逸男さん(58)は「一生懸命頑張っているのをずっと見てきた。一知事としてできることには壁もあったのだろう。(出馬で)歴史が変わるかもしれない。日本を任せられる人材だと思う」と評価。知事のブログを読んでいるという主婦(55)も「宮崎の名前を全国に広めてくれた。出るのは賭けだが、地方を変えるためにも国を変えてほしい」と期待した。
 自営業の男性(69)は「芸能人だったからこそ、人気がいつまでも続くとは思っていないのでは。飽きられる前に、今が高く売れるということを分かっているのではないか」と分析した。
 07年の出直し知事選では別の候補者に投票したという日南市の主婦(56)は、国政転身に最初は否定的だった。しかし、知事の熱弁に触れ「自民党が条件をのむなら出馬して国を変えてもらいたい。ただ、宮崎を『踏み台』にしたことは忘れないでほしい」と話した。
2009年6月28日付(朝日新聞)
続きは・・・http://www.asahi.com/politics/update/0628/TKY200906280006.html

2009年6月27日土曜日

臓器移植法改正、参院審議入り 衆院案と対案で趣旨説明

 参院本会議は26日午前、臓器移植法改正をめぐり「脳死は一般に人の死」と位置付け臓器提供数の増加を目指す衆院案(A案)と、子ども脳死臨調を設置し15歳未満の脳死や移植に関して検討するとの参院野党有志の対案について趣旨説明を行い、審議入りした。
 趣旨説明で衆院案提出者の冨岡勉衆院議員(自民)は「臓器提供を受ける権利を奪われて命を落とす患者が多く存在するのは国会の不作為の結果だ」と改正の必要性を強調。対案の提出者、川田龍平参院議員(無所属)は「小児の特異性を踏まえた臓器移植の課題について対応を確立しないと、大きな社会問題が生じる恐れがある」と指摘した。
 衆院解散をにらんで審議日程を確保できるかは微妙。衆院案を修正する動きもあり、審議の行方は不透明な情勢だ。
 衆院案は年齢制限を撤廃し、本人が生前に拒否表明していなければ家族の同意で臓器提供を可能にする。対案は臓器提供を15歳以上に限定している現在の枠組みを維持した上で内閣府に「臨時子ども脳死・臓器移植調査会」を設置、1年をめどに子どもの脳死判定基準などについて検討する。
 臓器移植法改正をめぐっては衆院に議員立法4案が提出。18日の衆院本会議でA案が賛成多数で可決、参院に送付された。これを受け脳死を限定的にとらえる民主、共産、社民、国民新などの野党各党の議員が23日、参院に対案を提出した。
2009年6月26日付(47NEWS)
続きは・・・http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062601000409.html

2009年6月26日金曜日

障害のある子の援助法、主婦ら学ぶ 向日が丘養護学校で講座

 障害のある子どもたちを支援するボランティアの養成講座が25日、長岡京市井ノ内の向日が丘養護学校で開かれ、乙訓地域の主婦や学生ら約30人が同校教諭から援助法などを学んだ。
 府教委の主催で、同日は3講義を実施。このうち、「コミュニケーション障害のある子どもへの支援」では言語聴覚士の吉村吟子教諭が担当した。
 吉村教諭は、キーを押すと音声が出る伝達機器の性能を紹介した上で、「面白がって遊びにならないように、使い方を考えている」と説明。「子どもと人間関係を築いたり、伝達手段を会得させるだけでは不十分で、安心して自主的に生活を送れるようにすることが大事」と話した。  同講座は、27日も午前10時から正午まで開かれ、近くにある障害福祉センター「あらぐさ」の粟田紀江センター長が、成人後の障害者の支援について講演する。無料。申し込みは同学校TEL075(951)8361まで。
2009年6月26日付(京都新聞)
続きは・・・http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009062600082&genre=F1&area=K30

大阪の橋下知事は新グループ結成

 橋下徹大阪府知事(39)は25日、次期衆院選での支持政党を表明するため、自治体の首長で新グループを結成する方針を明らかにした。都内で全国知事会に出席後、報道陣に「地方分権を進める以上、この機会を逃すとチャンスはない。首をかけてやる」と強調。「推した政党が負ければ国から予算面で絞られる。大阪府が大混乱に陥るなら、自分の身の処し方を考えないと」と述べ、支援表明には進退をかける考えを示した。
 グループ結成は24日夜、中田宏横浜市長らとの会談で、合意。参加者は「20人くらい」と述べたが、出席者間で温度差もあり、中田氏は「選挙の支援でなく政策提言の話」と、政党支援には否定的だ。橋下氏は「1人になってもやるのか」と問われ「あり得ます」としたが、自分以外に中村時広松山市長ら5人の参加は見込めると述べた。政権公約(マニフェスト)を比較し、支援政党を決める。
 東国原氏とは「何とか国の形を変えるというアプローチは一致している。できたら一緒にやりたいが、状況次第では敵対するのかもしれない」と、東国原氏が自民党から衆院選に出馬した場合、連携できないケースもあるとの見方を示した。「考えに考えぬいて将棋を指しているが、先は全く想像できない」「負けないよう食らいついていきたい」とも、述べた。
2009年6月26日付(日刊スポーツ)
続きは・・・http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20090626-510720.html

マイケル・ジャクソンさん死去 ロス郡検視局が明かす

 【ロサンゼルス=堀内隆】
 82年のアルバム「スリラー」で売り上げの世界記録を打ち立てるなど、「ポップの帝王」と称された米歌手マイケル・ジャクソンさんが25日午後(日本時間26日朝)、米ロサンゼルスのカリフォルニア大ロサンゼルス校(UCLA)付属病院で死去した。50歳。ロサンゼルス郡検視局が朝日新聞の取材に対し明らかにした。
 米メディアによると、ジャクソンさんは25日昼すぎ、ロサンゼルス西部の自宅から心停止の状態で搬送されていた。同紙は消防当局の話として、ロサンゼルス西部のジャクソンさんの自宅から救急搬送の要請があり、救急隊員が到着した際には自発呼吸がなく、救急車内で心肺蘇生措置を取ったと伝えている。
 ジャクソンさんは兄弟5人で結成した「ジャクソン・ファイブ」のボーカルとしてデビューした。その後、ソロ活動を始め「スリラー」などヒットを連発し世界的なスターとなった。
 03年に米国で少年への性的虐待の容疑で逮捕され、05年に無罪となったものの、その後も体調不良や金銭的トラブルが絶えず、本格的な公演活動はしていなかった。
2009年6月26日付(朝日新聞)
続きは・・・http://www.asahi.com/culture/update/0626/TKY200906260005.html

2009年6月24日水曜日

東国原氏「宮崎のため国政に」 次期衆院選に出馬意欲

宮崎県の東国原英夫知事は24日、自民党から要請されている次期衆院選への立候補に関して「自民党総裁候補」となることをあらためて条件とした上で、「宮崎のために国政に行く」と意欲を示した。
 知事は条件について「麻生太郎首相の次に自分が総裁になるのではない。総裁候補の1人として衆院選の顔になるということだ」と説明。「いたって真剣だ。ふざけたり、おちょくっていることはない」と強調した。県庁で記者団の質問に答えた。
 自民党から出馬したものの政権交代が起きた場合については「野党になったらしょうがない。民主党の政治をチェックする」と述べた。
 自民党内からの批判に対しては「『頭を冷やした方がいい』と批判する人の方が、下野して頭を冷やした方がいい」などと反論した。
2009年6月24日付(47NEWS/共同ニュース)
続きは・・・http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062401000459.html

東国原知事「総裁候補なら出馬」

 自民党の古賀誠選対委員長は23日、宮崎県庁に東国原英夫知事を訪ね、次期衆院選への自民党からの立候補を要請した。ただ東国原知事は「次期総裁候補として衆院選を戦う」ことなどを出馬の条件として提示。深刻な支持率急落に悩む麻生内閣の切り札にしたい自民党だが、今回の会談で結論は得られなかった。
 東国原知事をめぐっては昨年10月に中山成彬前国土交通相(宮崎1区)が衆院選不出馬を表明した直後にも、自民党が出馬を打診していた。
 大阪府の橋下徹知事は東国原知事の“要求”について「自民党の公認をもらうのも大変なこと。いきなり総裁選というのはしゃれとしか思えない」「(出馬を)断る理由で言ったとしか考えられない。本気だったらすごすぎる」と驚きを隠さなかった。自らの国政への転身については「府民も自民党の皆さんも、僕が国会議員に向かないということは知っている」とあらためて否定した。
 自民党は橋下知事や森田健作千葉県知事らにも衆院選での選挙支援を要請したい考えだ。
2009年6月24日付(デリィースポーツ)
続きは・・・http://www.daily.co.jp/gossip/2009/06/24/0002052081.shtml

2009年6月22日月曜日

よし笛奏でて地域福祉貢献 米原、クラブ発足式

 湖東、湖北地域のよし笛愛好者が集まり、各地での演奏を通じてボランティア活動を行うクラブの発足式が21日、米原市の米原公民館で開かれた。
 よし笛は、ヨシを材料に作る長さ約20センチの楽器で、懐かしさを漂わせる自然の音色が特徴。
 発足式には、長浜市や米原市などから愛好者や初心者34人が集まった。この日は、夫婦でよし笛演奏家として活動する平尾卓志さん(49)と美季さん(51)=近江八幡市=から、指使いや息継ぎの方法を習い、練習曲を演奏した。
 誕生した「K&I(健康と生きがい)クラブ」代表の田中孟さん(74)=長浜市=は、参加者を前に「認知症緩和などにも効果があるとされる、よし笛を音楽療法として取り入れ、みなさんには楽しみながら地域福祉に貢献していただきたい」と話した。今後は、月2回ほど講習会を開き、高齢者施設や幼稚園、小学校などで演奏活動をしていくという。
2009年6月22日付(中日新聞)
続きは・・・http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090622/CK2009062202000008.html

2009年6月21日日曜日

臓器移植法改正、解散にらみ審議

時間との闘い、A案参院へ
脳死を「人の死」とすることを前提に、現行では禁止されている15歳未満からの臓器提供を可能とすることを柱とした臓器移植法改正案(A案)は、参院での審議開始が24日以降となる見通しだ。
 参院本会議での採決が7月以降となることは確実で、衆院解散の時期によっては廃案となる可能性もあり、成立は予断を許さない状況だ。
18日の衆院本会議でA案が賛成263、反対167の賛成多数で可決したことを受けて、参院議院運営委員会は同日午後、理事会を開き、A案の審議日程の協議に入った。自民党が19日の参院本会議での趣旨説明を求めたのに対し、民主党は「早急すぎる」として反対したため審議入りは早くても24日となることが固まった。
 これに関連して、民主党の輿石東参院議員会長は18日の記者会見で「最優先でやらないといけないとは思っていない」と述べ、早期の実質審議入りに慎重な考えを示した。
 衆院での採決結果を見ると自民党はA案への賛成が202票で全体の7割を超える一方、民主党は反対票が賛成票を上回った。共産党は「採決は時期尚早」と採決を棄権した。社民党は全員が反対票を投じており、野党が多数を占める参院でA案への賛成が過半数となるかどうかは不透明だ。
 特にA案の前提となる脳死を「人の死」とする考え方には与党内にも慎重論がある。1997年6月に成立した現行の臓器移植法は、衆院通過時点では脳死を一律に「人の死」としていたが、参院の審議の中で「臓器移植の場合に限り脳死を人の死とする」という内容の文言を加筆する修正が行われた。A案はこの時、参院で修正された部分を現行法から削除しており、12年を経過して参院がどのような判断をするかが注目される。
 また、衆院が解散された場合、衆参両院に提出された法案は慣例によりすべて廃案となるため解散前の成立が不可欠となる。
 これに関連して麻生首相は18日午後、記者団が「臓器移植法改正案の今国会の成立を目指すことが、衆院解散の時期に影響を与える可能性があるか」と尋ねたのに対し、「(影響は)ないと思う」と答え、解散時期は同改正案の成立とは関係なく判断する考えを示唆した。
2009年6月19日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090619-OYT8T00281.htm
関連記事・・・http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090619-321924/news/20090619-OYT1T00105.htm?from=nwlb

生活保護患者の手術偽装、不正請求容疑 奈良・大和郡山

 奈良県大和郡山市内の民間病院が、入院中の生活保護世帯の患者数人に手術をしたかのように装って計百数十万円の診療報酬を不正に受給していた疑いが強まり、県警は21日にも、詐欺容疑で同病院などを家宅捜索する方針を固めた。県によると、同病院は生活保護費の受給者を多く入院させており、県警は、ほかの患者にも架空や不必要な検査、手術をした疑いがないか調べる方針。病院側は不正受給を否定している。
 生活保護世帯は、医療費の全額が公費でまかなわれるため、保護費の受給者を入院させたり、高額な治療を受けさせたりしやすく、全国の医療機関で不適切な診療報酬の受給が相次いで発覚している。
 捜査関係者によると、大和郡山市内の病院は、生活保護を受けている数人の患者に狭心症などの手術をしたと偽り、04年秋以降、架空の診療報酬明細書(レセプト)を奈良県社会保険診療報酬支払基金などに提出。少なくとも計百数十万円を不正に受け取った疑いが持たれている。
 病院側は、心臓の血管の拡張を維持するためステントと呼ばれる金網状の筒を挿入する手術などを施したとしているが、患者のレントゲン写真でステントが確認できない例があったという。県警は診療実態などについて、病院を経営する医療法人の理事長の医師らから任意で事情を聴く方針。
 奈良県の調査によると、県内の病院では、入院患者のうち生活保護費の受給者が占める割合は平均1割未満だが、この病院は最近まで5~6割超に達していたという。関係者の内部告発を受けた県は07年夏以降、同病院を数回、立ち入り検査。過剰な検査傾向や、手術後のカルテに医師の所見の記載がない例などが判明したため改善を求めた。
 理事長らは朝日新聞の取材に対し、「診療報酬の不正請求は全くない。大阪の病院などから紹介を受け、生活保護費を受給する入院患者が多いのは確かだが、必要な検査や手術をしている」と話した。同病院は99年7月に開院。外科、内科、循環器科などがあり、80床。
2009年6月21日付(朝日新聞)
続きは・・・http://www.asahi.com/national/update/0621/OSK200906200191.html

2009年6月20日土曜日

<エコポイントQ&A> 申請は来年4月まで、交換は12年3月まで

 政府が公募したエコポイントの交換商品に271件が選ばれた。ポイントと交換できる商品はさまざまな種類がある上、今後も増える予定で、消費者はよく考えて選ぶ必要がありそうだ。エコポイント制度の注意点をQ&A形式でまとめた。 (川上義則)
 【Q】 だれがポイントを獲得できるの。
 【A】 2009年5月15日から10年3月末までに基準を満たしたエアコン、冷蔵庫、地上デジタル放送対応テレビを購入した消費者だ。
 【Q】 ポイントは商品とどう交換するの。
 【A】 対象者はエコポイント事務局のホームページや、事業に協力する電器店などで交換商品を選び、インターネットや郵送で申請する。その際、購入した家電の領収書と保証書、買い替えの場合はリサイクル券を送る。申請受け付けは09年7月1日から10年4月30日まで。事務局から通知を受けた事業者が商品を提供する。
 【Q】 交換商品を選ぶ時のポイントは。
 【A】 1ポイントは1円換算だが、商品券の場合、付与されるポイント数と商品券の券面額が一致しないこともありそう。これは、事業者が義務付けられた環境寄付や送料分を自前で負担する場合があるからなんだ。券面額は今月末に決まるが、交換時によく確認する必要がある。
 事務局は7月以降、交換事業者をさらに募り、交換できる商品や店を増やす。ポイントを申請しておけば、12年3月31日まで商品交換できるので、交換は少し待ってもいいかもしれない。
 【Q】 申請時のあて先は。
 【A】 申請先は、〒119 5085 新東京支店留 グリーン家電エコポイント申請係。事務局ホームページのアドレスは、http://www.eco-points.jp/
2009年6月20日付(中日新聞)
続きは・・・http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009062002000156.html

2009年6月19日金曜日

85%が消防法違反、無届け老人ホーム調査

 総務省消防庁は18日、34都道府県にある無届け有料老人ホーム446施設のうち、4月末時点の調査で、85・7%にあたる382施設で消防法違反が見つかったと発表した。
 違反の内訳は、消防訓練の未実施が65・8%で最多。施設面の不備も目立ち、誘導灯31・5%、屋内消火栓27・3%、スプリンクラー14・6%、自動火災報知設備11・2%だった。
 調査は、群馬県渋川市の無届け有料老人ホーム「静養ホームたまゆら」で3月に10人が死亡した火災を受け、各地の消防本部を通じて実施。437施設で調査を終え、残る9施設についても確認を進めている。
2009年6月19日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090619-OYT8T00219.htm

臓器移植法改正案、成立なお不透明 参院、独自案や修正も

 臓器移植法改正案(A案)が衆院を通過し、審議の舞台は参院に移った。各党は参院でも党議拘束をかけない方針だが、参院で過半数を占める野党内にはA案を原案のまま成立させることに慎重な意見が多く、独自案の提出や修正の可能性もある。今国会の会期も残り少なくなっており、成立には依然として不透明感が漂っている。
 「臨時調査会の設置などを盛り込んだ独自法案を来週早々にも提出したい」。民主党の森ゆうこ参院議員は18日、新たな臓器移植法改正案を近く参院に提出する考えを明らかにした。別の民主党参院議員もA案を基本にして3年後の見直し規定などを盛り込んだ新法案の提出を目指している。
続きは・・・http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090619AT1C1800218062009.html
関連記事・・・http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090619AT1G1804118062009.html

2009年6月17日水曜日

栃木県警本部長「心からおわび」、菅家さんに直接謝罪

栃木県足利市で1990年5月、女児(当時4歳)が殺害された「足利事件」で、無期懲役刑の執行が停止され、釈放された菅家利和さん(62)が17日、宇都宮市の栃木県警本部を訪れ、石川正一郎本部長から謝罪を受けた。菅家さんが、捜査機関から直接謝罪を受けたのは初めて。
 応接室で菅家さんと対面した石川本部長は、「長い間、つらい思いをさせましたことを心からおわび申し上げます」と述べ、深々と頭を下げた。緊張した表情の菅家さんも、頭を下げて応じた。
 ◆当時の捜査員に直接わびてほしい◆
 面会後、記者会見した菅家さんは「(本部長は)心から謝っていると思った。許す気持ちになった」と話し、謝罪の言葉に涙が出たという。
 だが、石川本部長が「当時の捜査員を代表してわびていると考えてほしい」としたのに対し、菅家さん側は「(当時の捜査員に)直接わびてもらう機会を作ってほしい」と要望したという。
 弁護団によると、石川本部長が菅家さんを訪れることも提案されたが、弁護団側の意向で、菅家さんが出向く形になった。
 菅家さんは17日午後、釈放後初めて郷里の足利市に入り、大豆生田(おおまみうだ)実市長と面談した後、被害女児が発見された市内の渡良瀬川河川敷を訪れる。
2009年6月17日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090617-OYT1T00404.htm?from=main2

臓器移植推進に尽力、急死の三沢光晴さんに感謝状贈呈へ

プロレスの試合中に頭などを打ち、13日に死亡したプロレスラーの三沢光晴さんは、約10年間にわたり臓器移植の推進に尽力してきた。
 NPO法人「日本移植支援協会」は、来月上旬に予定されているお別れの会で、三沢さんに感謝状を贈ることにしている。
 同協会の高橋和子事務局長によると、三沢さんは、先輩プロレスラーのジャンボ鶴田さんが2000年、肝臓移植中に死亡したことをきっかけに、臓器移植に関心を持ち始めた。同協会のトークショーに出演したり、会報の表紙に登場したりする一方、三沢さんが社長を務めていた「プロレスリング・ノア」主催のプロレス興行会場では、移植患者への募金や臓器移植の普及啓発活動を支援した。
 同協会は、米国などに渡航して移植を受ける患者の募金活動を支援している。高橋事務局長は「三沢さんは、いつも温かく支援してくれた。亡くなられて本当にショックだ」と話している。
2009年6月17日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090617-OYT1T00589.htm?from=main3

2009年6月15日月曜日

厚労省局長を逮捕 郵便不正で証明書偽造の疑い、関与を否認

 障害者団体向け郵便料金割引制度の悪用事件で、制度利用に必要な団体の証明書の偽造に関与したとして、大阪地検特捜部は14日、当時の担当課長だった厚生労働省雇用均等・児童家庭局長、村木厚子容疑者(53)を虚偽有印公文書作成・同行使の疑いで逮捕した。捜査関係者によると、村木容疑者は「団体のことも証明書のことも知らない」などと容疑を否認しているという。
 事件は、障害者福祉を担う厚労省の現職局長の逮捕という異例の事態に発展。特捜部は15日、同省の局長室や村木容疑者の自宅を家宅捜索した。証明書の発行を巡っては、同省内で「議員案件」として扱われていたとの供述もあるとされ、組織的関与や政治家からの働き掛けの有無など不正の全容解明を進める方針だ。
 厚労省によると、現職局長の逮捕は初めて。
2009年6月15日付(日経NET)
続きは・・・http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090615AT1G1500S15062009.html

ノアは続く!小橋が潮崎が三沢魂継承誓った

 主役なきリングに最後の三沢コールが響いた。13日に試合中の事故で亡くなった三沢光晴さん(享年46)が社長を務めていたプロレスリング・ノアは14日、博多大会を予定どおり開催した。会場の博多スターレーンは2600人の観衆で超満員となり、三沢さんを追悼する試合前の10カウントでは選手もファンも涙。選手は三沢さんの遺志を継ぐように激しい試合を繰り広げた。また、広島県警は頭部を強打した三沢さんの死因を頸椎離断(けいついりだん)と発表した。 【試合結果】  超満員の館内の誰もが泣いていた。博多大会の試合前に行われた10カウントのセレモニー。リング上には三沢さんの遺影を手にしたノアの百田光雄副社長、小橋、田上、小川、リング下には出場全選手が並んだ。カウントの間、歯を食いしばって涙を流す選手たち。場内からはすすり泣きの声が漏れた。三沢さんの入場曲「スパルタンX」が鳴り響くと、最後の「三沢コール」。もう一度、リングに姿を見せてくれ――。かなわぬ願いと知りながら、ファンは涙ながらに絶叫し続けた。 三沢さんは13日の広島大会の試合中、相手選手の岩石落とし(バックドロップ)を受けて頭部を強打。搬送された広島市内の病院で死亡が確認された。一夜明けたこの日午前9時55分、遺体が安置された広島市内の病院にはノアの選手全員が集合。小橋、秋山らが最後のお別れをした。10時30分すぎ、遺体を乗せた車が都内へ向けて出発すると、選手たちはすぐに博多へと向かった。 創設時からノアを引っ張ってきた社長の急死。この日の博多大会は中止になってもおかしくなかった。しかし、百田副社長は「満身創痍(い)でもリングに上がる三沢社長の遺志を継ぐ上でも決行すべき。いろんなところで、いろんな人が楽しみにしている」と話し、22日まで予定されている今回のツアーの続行を決めた。選手たちも、いつも以上に激しい試合を繰り広げた。小橋はセミの6人タッグで、田上、谷口と異例の円陣を組んで気合を入れ、気持ちのこもった126発のチョップを披露。最後は剛腕ラリアットからの体固めで佐野にフォール勝ちし、「(コメント)できない」と無念の思いを胸の内にしまいこんだ。GHCヘビー級のベルトを初めて手にした潮崎は「三沢社長のつくったGHCベルトをなくしてはいけない。もっと良くしていきたいし、社長に見ててもらいたい」と号泣した。 百田副社長は「(三沢さんは)肩がキツいと言っていた」と語り、ノア関係者は「肩、首、腰、ひざと体はボロボロだった」と明かした。K―1や総合格闘技が人気を集める中、プロレス人気は低迷。テレビ中継は打ち切りが相次ぎ、観客動員でも苦戦を強いられた。だからこそ激しい試合を見せなければならないと、三沢さんは社長業と掛け持ちでリングに上がり続けた。新体制については22日の後楽園大会後の役員会で話し合われる予定だが、潮崎は「社長のように体がボロボロになっても悔いが残らないようにしたい」とキッパリ。ノアの誰もが、三沢魂を継承していく意思表示の言葉だった。
2009年6月15日付(スポニチ)
続きは・・・http://www.sponichi.co.jp/battle/news/2009/06/15/01.html

2009年6月14日日曜日

新日本プロレスの中西選手、大阪市に寄付「福祉事業に」

 デビュー17年目でIWGPヘビー級王座を獲得した中西学選手(新日本プロレス所属)が8日、社会福祉事業に使ってと10万円を大阪市に寄付した。
 20日に開催予定の試合の売上金。王座のベルトを左肩に「障害を持つ子らにプロレスを通じて希望を与えたい」と語る同選手の右肩には「放置自転車追放」のたすき。
 実はこれ、平松邦夫市長の重点施策のひとつ。試合会場では市の水道水も販売される予定で、市をPRする機会を常にうかがう平松市長は「便乗」技のチャンピオン?
2009年6月14日付け(朝日新聞)
続きは・・・http://www.asahi.com/sports/spo/OSK200906080081.html

心地よい汗、障害者ら親睦深め 栗東でスポーツ大会

 「栗東市心身障がい児(者)レクリエーション・スポーツ大会」が13日、市民体育館で開かれ、障害のある人や家族、関係者ら約380人が心地よい汗を流した。
 市内の障害者団体や共同作業所などでつくる実行委員会が、障害者らが楽しく過ごす機会として毎年開催。綱引きやリレー、江州音頭など11のプログラムを実施した。
 開会式では、大会会長の片岡茂夫・市心身障害児(者)連合会長(80)が「大会を通じて体力を高め、親睦(しんぼく)を深めて自立に努めよう」と呼び掛けた。  玉入れでは、参加者が4チームに分かれ、かごに目掛けて玉を投げ入れた。最も多くの玉を入れたチームのメンバーは、両手を挙げて喜んでいた。
2009年6月14日付(京都新聞)
続きは・・・http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009061400038&genre=K1&area=S10

障害者施設利用者が交流

 上越市内の障害者施設が一堂に会し、自主製品販売やステージ発表などを行う交流イベント「ふくしのひろば」が13日、同市のリージョンプラザ上越で開かれ、多くの市民らでにぎわった。
 同市の23施設でつくる上越市内心身障害者福祉施設連絡会が主催し、ことしで8回目。会場には施設ごとのブースが設けられ、陶芸作品やキャンドル、みそなどの製品が展示販売されたほか、茶席やフードコーナーも運営され、家族連れらが楽しんでいた。
 ステージでは施設利用者らによるダンスの発表に加え、ことし初めて仮装大会も開催。ゲゲゲの鬼太郎や水戸黄門の仮装をした一団が次々と登場すると、会場は大いに沸いた。
 上越つくしの里医療福祉協会によるダンスユニット「つくザイル」として踊りを披露した利用者の男性(20)は「最高の出来だった。曲に合わせて楽しいダンスができた」と笑顔を見せていた。
2009年6月14日付(新潟日報)
続きは・・・http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=159403

三沢が死んだ…ノア試合中バックドロップで頭から落下、リングで昏倒

三沢が、死んだ-。日本のプロレス界を代表するプロレスラー・三沢光晴さんが、帰らぬ人となる痛ましいリング事故が起きた。13日に広島市中区基町の県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)で行われたプロレス団体「ノア」広島大会の試合中に頭部を強打し、心肺停止に陥った。市内病院の集中治療室に搬送されたが、処置のかいなく搬送先の広島大学病院で亡くなった。46歳の若さだった。 
 
 試合は午後8時10分頃始まり、事故が起きたのは試合開始25分過ぎだった。三沢さんは、メーンイベントの60分1本勝負のGHCタッグ選手権試合に若手の潮崎豪(27)と組んでタイトルに挑戦。王者組の斎藤彰俊(43)のバックドロップを受け、後頭部をマットに強打し、意識不明となった。 

 浅子覚トレーナー(38)がリングに上がり、声を掛けたが、三沢さんは息をしていない状態で心臓が止まっていた。観客席に居合わせた医師がリングに駆け上がり、心臓マッサージ、自動体外式除細動器(AED)による蘇生が試みられたが三沢さんは全く動かなかった。この間リングサイドのファンから「ミサワ、ミサワ」とコールが上がり、搬送後も約2300人の観客で埋まった会場は騒然とした状態が続いていたという。 

 複数の関係者によれば一時は心臓が動いたというが、搬送先の広島大学病院の集中治療室での懸命の救命措置のかいもなく、一度も意識が戻らぬまま午後10時10分に帰らぬ人となった。救急車に付き添った百田光雄副社長(60)が最期をみとったという。選手らは試合後、病院に駆け付け一時は解散。宿泊先の市内ホテルで待機していたが、14日午前0時前に再び病院に全員呼ばれて訃報(ふほう)を伝えられたという。まだ46歳。18日には47歳の誕生日を控えていた。 

 広島県警は試合関係者らから事情を聞き、当時の状況を調べている。 

 レスラー歴28年の三沢さんはレスリングの名門、足利工大付高出身で3年時に世界ジュニア選手権に出場、国体で優勝した。81年3月に故・ジャイアント馬場さんの全日本プロレスに入門し同年8月21日にデビュー。蝶野正洋、武藤敬司、05年7月11日に急死した橋本真也さんらと肩を並べるトップレスラーで、00年7月7日にプロレス団体のノアを旗揚げし、社長業との二足のワラジをはく激務をこなしてきた。2代目タイガーマスクとしても知られ、華麗な空中殺法や投げ技の「エメラルドフロウジョン」は代名詞。「プロレスの教科書」とも評されるほどレスリングの基本に忠実で「受け身の天才」とも言われてきた。

 岩石落としとも言われるプロレス技「バックドロップ」は後方から相手を抱え上げ真っ逆さまに後頭部を叩きつける技。死因は不明だが、基本とも言われるプロレス技で受け身に失敗したとも思えない。観客の一人は「お客さんもザワザワするぐらい変だった。(最初から)三沢らしからぬ精彩を欠いた動きだった」と試合時の三沢さんの様子を話していた。 

 ◆三沢 光晴(みさわ・みつはる)1962年6月18日、北海道・夕張市生まれ。46歳。81年8月に全日本プロレスでデビュー。以後、2代目タイガーマスクへの変身を経て全日本のエースに君臨。2000年8月に全日本を退団しノアを旗揚げし社長に就任。06年9月にはグローバル・レスリング連盟初代会長に就任した。得意技はエルボー。185センチ、118キロ。血液型O。 

 ◆プロレスリング・ノア 2000年6月に全日本プロレスを離脱した三沢光晴を中心に結成されたプロレス団体。三沢を含む約50人の全日本離脱者が集まり、日本プロレス史上最大規模の団体となる。同年8月のディファ有明での旗揚げ戦以降、有明コロシアム、東京ドーム、日本武道館などで興行を開催。近年では全日本や新日本プロレスなど他団体との交流も見られる。地方興行の観客動員の減少や、今年に入って地上波テレビ中継が打ち切られるなど、近年は人気の低迷が目立っている。団体名の由来は旧約聖書に登場する「ノアの箱舟」から。
2009年6月14日付(スポーツ報知)
続きは・・・http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090614-00000116-sph-fight

プロレス三沢光晴さん死亡 広島で試合中、頭強打

 13日午後8時半すぎ、広島市中区の広島県立総合体育館で、プロレスラー三沢光晴さん(46)が試合中に相手の技をかけられて頭を強打。病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認された。 広島県警は試合関係者らから事情を聴き、当時の状況を調べている。 県警や主催したプロレス団体「ノア」によると、三沢さんは同8時10分ごろ、メーンイベントのタッグマッチに出場。約25分後、背後から抱え上げ、後ろに倒れ込むバックドロップをかけられ、リングに倒れた。 試合はレフェリーストップで相手方が勝った。 目の前で観戦していた市内の会社員の男性(32)によると、倒れてから救急車で運ばれるまで10分以上、仲間のレスラーや救急隊員が心臓マッサージや自動体外式除細動器(AED)を使い蘇生措置を施したが、三沢さんは全く動かなかった。 この間、リングサイドのファンから「ミサワ、ミサワ」とコールが上がり、搬送後も約2300人の観客で埋まった会場は騒然とした状態が続いたという。 三沢さんは埼玉県越谷市出身。1981年にデビューし、2代目タイガーマスクとして活躍。90年代に全日本プロレスの中心選手となり、その後、ノアを立ち上げた。
2009年6月14日付(山梨日日新聞WEB版)
続きは・・・http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news.php?genre=National&id=2009061301000827.xml

2009年6月13日土曜日

「机に隠れる」「外に出ない」地震の鉄則、本当なの?

 「グラッときたら、机の下に隠れる」「外に飛び出さない」は、本当に安全なの?――。文部科学省は、大地震が起きた時に身を守るとされる行動が実際に有効かどうか、科学的な検証に乗り出す。
 再現実験と過去の地震の調査などを基に専門家らが議論を重ね、家庭や学校、職場で推奨できる退避行動の指針を、国として初めて策定する。
 大地震時の行動については、総務省消防庁や各自治体が、パンフレットなどにまとめ、住民に注意を喚起してきた。だが、その内容は、昔からの伝承や、過去の経験から引き出した心得などをまとめたもので、有効性を厳密に確認したものではない。
 阪神大震災級の揺れを再現できる施設が、2005年に兵庫県三木市で稼働した。ここでの実験で、机やテレビが飛ばされ、重いコピー機が走り回るなど、室内の意外な危険性が判明。耐震性が低い建物は、瞬時につぶれる1階より2階の方が安全など、建物による壊れ方の特徴も明らかになってきた。
 2007年の新潟県中越沖地震では、家がつぶれる前に外に逃げ出し、九死に一生を得た例も報告され、勧められてきた退避行動が必ずしも適切とは言い切れないことを示すデータも増えてきた。
 文科省は来月、専門家による検討会を開き、こうした再現実験のデータや、過去の大地震での住民の行動調査などを基に、退避行動の検証を始める。大型震動台に乗ってもらい、人が大きな揺れの時に、どこまで動け、どんな心理状態になるかも調べる。
 直下型地震や長周期地震動など、揺れのパターンや大きさの違いに応じて、効果的な行動が変わるかも検討し、今年度末までに報告をまとめる。緊急地震速報が出た時の対応、学校や医療現場で必要な防災教育なども加え、来年度中に指針をつくる予定だ。
 群馬大の片田敏孝教授(災害社会工学)は「防災研究者の中でも退避行動の効果について議論はあった。国が検証することは重要だ」と話している。
2009年6月13日付(毎日新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090613-OYT1T00556.htm?from=top

首相、衆院選「8月2日」検討か 与党に反発も

自民党内で12日、麻生太郎首相が「7月3日解散-8月2日投開票」の日程で衆院解散・総選挙を検討しているとの見方が広がった。
 町村派が震源で、「首相と森喜朗元首相が8日夜に秘密裏に会談し、7月12日の東京都議選前の解散が望ましいとの考えで一致したようだ」(自民党関係者)との情報が根拠になっている。
 ただ解散後の静岡県知事選(7月5日)と都議選で連敗すれば「打つ手なく衆院選に突入することになる」として、解散時期は都議選後に判断すべきだとの声が与党内には根強い。特に都議選を重視する公明党が反発するのは確実で、首相は鳩山邦夫総務相辞任が政権に与えるダメージも見極めながら最終判断するとみられる。
 政府が12日、2010年度予算の大枠を示す概算要求基準(シーリング)を例年より大幅に前倒しし7月3日にも閣議了解する方向で調整に入ったことも、首相が「解散準備」に入ったとの見方につながっている。
 税制改正法案など首相が今国会成立を目指す重要法案は19日までに成立する見通し。7月3日からは天皇陛下のカナダ、ハワイ訪問が予定されている。3日の解散も可能とされるが、2日に解散する案も出ている。
2009年6月12日付(47NEWS・共同NEWS)
続きは・・・http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061201000816.html

2009年6月12日金曜日

「裁判員裁判」第1号か、整体師刺殺事件の公判期日決定

 東京都足立区の路上で5月、韓国籍の女性整体師(66)が刺殺された事件で、殺人罪に問われた無職藤井勝吉被告(72)の第2回公判前整理手続きが12日、東京地裁で開かれ、裁判員裁判の公判期日を8月3~6日の計4日間に正式決定した。
 最高裁によると、裁判員裁判の公判日程が決まるのは初めてで、この事件が裁判員裁判の第1号になる可能性が高いとみられる。起訴事実に争いはなく、裁判では量刑が争点になる。
2009年6月12日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090612-OYT1T00683.htm?from=main1

世界的大流行「3~4年続くかも」…新型インフルでWHO

 【ジュネーブ=平本秀樹】世界保健機関(WHO)のマーガレット・チャン事務局長は、新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の警戒水準を世界的大流行(パンデミック)を意味する最高の「フェーズ6」へ引き上げると宣言した11日(日本時間12日未明)の記者会見で、「(現在は)世界的大流行の初期段階」であり、今後、「一層の感染拡大は避けられない」との見通しを表明した。
 また、WHOの進藤奈邦子医務官は日本人記者団に対し、「警戒水準を下げるのには時間がかかる」とした上で、「世界的大流行は今後3~4年続くのではないか」との予想を示した。
 一方、ウイルスの病原性の強弱を表す3段階のWHOの尺度に関して、同事務局長は、今回は2番目の「中度」にあたると説明。「医療が貧弱な地域では、さらに悲惨な状況になることを予測しておいた方がよい」と述べ、アフリカなど南半球の発展途上国に感染が拡大した場合に備える必要性を訴えた。
2009年6月12日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090612-OYT1T00578.htm

鳩山総務相が辞任 日本郵政社長人事で

 鳩山邦夫総務相は12日、首相官邸で麻生太郎首相と会い、日本郵政の西川善文社長の続投には応じられないとして辞表を提出、受理された。官邸では記者団に「汚れたことを許した人間は許せない。正しいことが通じなかったら潔く去るべきだと思っている。いずれ歴史が私の正しさを証明してくれる」と語った。
2009年6月12日付(日経NET)
続きは・・・http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090612AT3S1201P12062009.html

社民、民主と連立協議へ 次期衆院選で与野党逆転なら 政策埋没に懸念も

社民党は11日の常任幹事会で、次期衆院選で与野党が逆転した場合、民主党中心の連立政権樹立に向けた政策協議に応じることを決めた。だが、衆院選が自民、民主の二大政党による政権選択が焦点となることで、党内には埋没を懸念する意見も根強く、連立政権への参加自体は選挙結果を見極めた上で最終判断する方針だ。
 福島瑞穂党首は11日、記者団に、民主党などとの連立政権について「前向きに検討するだけで、連立すると確定的に決めたのではない」と説明。「連立するか、しないかの本当に最終的な決断は選挙後だ」と述べた。
 民主、社民、国民新の野党三党はすでに、衆院選後の連立政権樹立をにらみ、国会での共闘を強めている。衆院選に向け、郵政民営化見直しなどを盛り込んだ「共通政策」づくりも検討している。
 民主党の鳩山由紀夫代表は11日、社民党が連立協議に応じる方針を決めたことについて「参院を考えれば、民主党単独政権にはならない。社民党、国民新党との連立が一番考えやすい。社民党が前向きに考えをまとめようとしてくれていることは、ありがたい」と期待感を表明した。
 ただ、社民党にとっては「連立」を前面に出して衆院選を戦えば党の独自色を薄め、有権者の「社民離れ」を加速させかねない。連立参加の最終決定を衆院選後にするのも、こうした事情からだ。
 民主党とは憲法問題や安全保障政策で隔たりが大きく、すんなり連立参加というわけにもいかない。福島氏は記者団に「憲法改正案作りをしたり、自衛隊を海外に派兵したりすることには反対だ。平和の問題については大きな声で言っていきたい」と強調した。
2009年6月12日付(東京新聞)
続きは・・・http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009061202000091.html

WHO事務局長、新型インフルエンザの警戒水準を「6」に引き上げ

 世界保健機関(WHO)のチャン事務局長は11日(現地時間)、ジュネーブのWHO本部で記者会見し、新型インフルエンザの警戒水準を現行の「フェーズ5」から最高の「フェーズ6」に引き上げると発表した。 チャン事務局長は、警戒水準の引き上げについて「新型インフルエンザが世界的な大流行(パンデミック)の初期段階にあることを意味する」と説明した。インフルエンザの世界的な大流行は、1968年の香港風邪以来41年ぶり。 また、現在では新型インフルエンザのウイルスは大きな変異を起こさず、治療の必要がない軽症患者が多いことから、「新型インフルエンザは重症度からみると中度であり、国境封鎖や旅行・貿易を制限する必要はない」と判断した。 同席したフクダ事務局長補佐代理は、「新型インフルエンザのウイルスが今後1-2年間は世界中に広がる」と予測した。進藤奈邦子医務官も「感染終息まで3-4年かかる」との見解を示した。 ただ、チャン事務局長は「現段階で死者が急速に増えることはない」と述べ、各国が冷静に対応するように呼びかけた。
2009年6月12日付(IBTimes)
続きは・・・http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090612/35932.html
関連記事・・・http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090610/35863.html
      ・・・http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090608/35745.html

2009年6月10日水曜日

 消費税引き上げ マニフェストに

 滋賀県の嘉田由紀子知事は9日、次期衆院選で自らが支持する政党を明らかにする際、各党のマニフェスト(公約集)に消費税率の引き上げを盛り込むかどうかが判断基準の一つになるとの考えを示した。嘉田知事は「財源確保や消費税がタブーでいいのか」と述べ、消費税増税による財源の裏付けを明確にするよう求めた。
 嘉田知事は同日の定例会見で、日本の長期債務が巨額に膨れている現状を挙げ、「財源に目をつぶれば、日本は国際的に信用を失う。行政としてやってはいけない倫理の問題だ」と強調した。
 ただ、「マニフェストにどういう形で打ち出すかは、それぞれ(政党)の判断だ」とも述べ、引き上げ時期や税率の表現方法にまでは踏み込まなかった。  これまで嘉田知事は、どの政党からも距離を置く「超政党」の立場を取ってきた。しかし、衆院選を通して政党に地方分権の確実な進展を確約させるのを狙い、5月の全国知事会議などの場で、支持政党を表明する可能性に言及している。
2009年6月9日付(京都新聞)
続きは・・・http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009060900154&genre=A2&area=S00

辻井伸行・演奏・動画

 あの ですねぇ 言葉が ・・・・・・ ございませんですこのたび クライバーン・コンクール (? でしたっけ ですね 画像の上に出ておりました) 優勝なさったこの男の子これは予選の映像のようですが すごいですねまさに気合勝ち この気迫 特に 3番 4番 が素晴らしい ひたすら 拍手ですようやく出てきました 日本にも こういう劇場型のピアニストがどうにもこうにも 日本のクラシック界というのは ひどいコンサバで 高尚ぶっていて ゲージツ ゲージツ と 気取る御仁が多い中 こういう人を本当に楽しませてくれるピアニストが出てきたことは 西洋から入って来た文化が深く根付き成熟してきた証拠のような感じがしております弾いている姿からして 弾くのが嬉しくて嬉しくてたまらない って思いが伝わる優れた演奏家ですテクニック的にどうの とかいうもんじゃないんですいいのですよ 多少音が濁ろうが ミスタッチしようが 人間ですから そしてそういうものも含めて音色と共に醸し出される 筆舌に尽くしがたい (おお 久々使いました この言葉)・・・・・で使ったはよろしいのですが 次の文言が浮かびませんまあ こういうのを 天賦の才 と言うのでしょうね おめでとう 伸行くんところで 伸行くんの12歳の時の映像を見つけましたあの わたくしもこれ弾きましたが こんな風に弾けませんでした因みに ショパンのワルツ1番です父が 音楽は止めろ と言ってくれたのは正解でございましたねわたしには
語学の方が向いておりましたです はい
続きは・・・http://blog.livedoor.jp/sourcel/tag/%C4%D4%B0%E6%BF%AD%B9%D4%A1%A6%B1%E9%C1%D5%A1%A6%C6%B0%B2%E8

臓器移植4法案、16日採決を提案…自民

臓器移植法改正4案について、衆院厚生労働委員会の田村憲久委員長(自民)は9日午後の衆院本会議で審議経過の「中間報告」を行った。
 委員会採決を省略して本会議採決を行う国会手続きで、同日の本会議では中間報告に続き、4案の提出者が順番に意見表明を行い、支持を訴える。
 中間報告の実施は、田村委員長が「臓器移植法改正は各国会議員の思想・信条に基づく問題で委員会採決になじまない」として、衆院議院運営委員会に申し入れていたものだ。
 これに関して、同日午前の衆院議運委の理事会で、自民党は16日の衆院本会議での4法案の採決を提案した。しかし、民主党は回答を保留し、引き続き協議することになった。
2009年6月9日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090609-OYT8T00642.htm

新型インフルのワクチン2500万人分、年末までに確保…厚労省試算

 厚生労働省は9日、新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)用ワクチンを7月中旬に製造し始めると、年末までに約2500万人分(1人分は2回接種)を確保できるとの試算を明らかにした。
 同日開催された、与党の新型インフルエンザ対策に関するプロジェクト・チーム(PT、座長=川崎二郎・元厚労相)に報告した。
 国内メーカーは、既に3月から季節性インフルエンザ用ワクチンの製造を進め、最終的に、昨年の生産量の8割にあたる4000万人分を確保する見通し。
 新型インフルエンザワクチンの生産は、季節性用ワクチンの製造が終了した後に着手。動物用ワクチンや高病原性鳥インフルエンザ用ワクチンに使う予定の鶏卵の一部を振り分ける。10月にも接種可能になる。接種の順番について、与党PTは国内感染例が多い小中高校生や、循環器などに慢性疾患がある患者、妊婦など、重症化が懸念されるグループを軸に、優先接種の対象を議論する。
2009年6月10日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090610-OYT8T00305.htm

新型インフル、国内感染485人に

 東京都は9日、新たに日野市の男性会社員(41)と、中野区の男子大学生(18)、米シカゴ在住の男児(4)の新型インフルエンザ感染を確認した。
 3人は米国やカナダから帰国し、帰国前に感染したとみられている。
 岩手県も同日、盛岡市内の女性(36)が新型インフルエンザに感染したと発表した。東北地方の感染確認は初めて。盛岡市の女性が働いている市内の飲食店では、計9人の感染者が出ている千葉県船橋市内の中学校の生徒が5日、修学旅行中に昼食を取った。
 千葉、神奈川、広島各県、神戸、福岡両市でも9日、新たな感染者が確認されたほか、10日未明には、カナダから帰国し、成田空港で検査を受けた甲府市内の中学3年女子生徒2人の感染がわかった。10日午前1時時点で国内で確認された感染者数は485人。
2009年6月10日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090610-OYT8T00301.htm

草なぎ極道も“いい人”老人介護に全力?

 SMAP草なぎ(なぎは弓ヘンに前の旧字体その下に刀)剛(34)主演のフジテレビ系連続ドラマ「任侠ヘルパー」(7月スタート、木曜午後10時)の詳細が9日、同局から発表された。極道に身を置く草なぎ演じる主人公が、大幹部(松平健)から命令され、研修で老人介護施設のヘルパーとして働くことになり、悪戦苦闘するヒューマンコメディー。冷酷非道な極道として恐れられていたが、おとこ気を生かしつつ、ヘルパーの仕事に本腰を入れていく。
 草なぎはこれまで温和な人柄などから、いい人の役が多かった。牧野正プロデューサーは「草なぎさんならではの温かさを大事にしながらも、これまでの『いいひと』なイメージとはひと味違った一面をお見せできればと思っています」と話す。
 もちろん、草なぎは極道役は初挑戦。4月に公然わいせつの疑いで逮捕され、約1カ月の芸能活動自粛から復帰後、最初の連続ドラマになる。出演は事件前から決定していた。自粛中に寄せられたファンやメンバーの応援を思い出したのか、介護というテーマについて「身近にいる人を大切にしたいという気持ちが強くなりました。ドラマを見ている方々にも身近な人の大切さが伝えられたら」とコメントした。
 老人介護施設では、若き女組長やイケメンが草なぎとともにヘルパーの仕事を行う。ヒロインで美ぼうの女組長役に黒木メイサ。イケメンヘルパーを山本裕典、五十嵐隼人、Hey!Say!JUMP薮宏太、夕輝壽太が演じる。
 また、NHK大河ドラマ「天地人」の主人公直江兼続の幼少時代、与六を演じた人気子役、加藤清史郎(7)が大河出演後初の民放連続ドラマに初めてレギュラー出演する。
2009年6月10日付(朝日新聞)
続きは・・・http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200906100012.html

WHO、週内に大流行宣言へ フェーズ6へ準備指示

【ジュネーブ10日共同】世界保健機関(WHO)は9日、新型インフルエンザの警戒水準(フェーズ)を、現行の「5」から、世界的大流行(パンデミック)の宣言を意味する「6」へ週内に引き上げる方向で最終調整に入った。複数のWHO当局者が明らかにした。関係職員はチャン事務局長が週内に大流行を宣言することを前提に、準備態勢を整えるよう上層部の指示を受けた。
 事務局長は同日、記者団に「現象としては(既に)フェーズ6に入っている」との認識を示した上で、10日に一部加盟国と電話会議を開き、感染状況について説明を直接受ける予定を明らかにした。フクダ事務局長補代理はこれに先立つ定例記者会見で、大流行が「極めて近い状態にある」と話していた。
 WHO幹部らによると、電話会議には米国やメキシコなどの北米諸国と、感染が急拡大しているオーストラリアのほか、日本や英国などが参加する。
 チャン事務局長は「(大流行の宣言の前に)確かな証拠を見たい。緊急委員会との協議も必要だ」と話し、会議の結果を受けて事務局長の諮問機関である緊急委を招集、大流行宣言を最終決断する方針を示した。関係筋によると、緊急委は11日にも開かれる見込みだ。
2009年6月10日付(共同通信)
続きは・・・http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061001000168.html

2009年6月8日月曜日

バン・クライバーン国際ピアノコン:全盲の辻井さん優勝

【北米総局】AP通信によると、米国・テキサス州フォートワースで開かれた「第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクール」で7日(日本時間8日)、全盲の日本人ピアニスト、辻井伸行さん(20)が19歳の中国人ピアニストと並んで優勝した。
 1962年に始まった同コンクールで初の盲目の優勝者で、アジア出身者の優勝も初めて。これまでの日本人最高位は69年の野島稔さんの第2位だった。辻井さんは決勝ではショパンのピアノ協奏曲第1番、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番などを演奏した。
 決勝進出者の6人には3年間のコンサートツアー(総費用約100万ドル)契約が、上位3人にはそれぞれ賞金2万ドルと録音の機会が与えられる。
 東京都出身の辻井さんは生まれつき全盲で、現在は上野学園大(東京都)音楽学部3年に在学中。1歳3カ月のとき突然、母親が口ずさんでいた「ジングルベル」をおもちゃのピアノで奏で始めたという。
 4歳からピアノ教師のレッスンを受け、最年少の7歳で全日本盲学生音楽コンクール(現ヘレン・ケラー記念音楽コンクール)のピアノ部門で優勝。05年にはワルシャワ(ポーランド)で開かれた第15回ショパン国際ピアノコンクールで批評家賞を受賞した。
 表彰式で名前を呼ばれた辻井さんは付き添いの通訳と一緒に壇上に上がり、バン・クライバーンさんと抱き合った。会場からの総立ちの拍手に満面の笑みを浮かべ、「こんな心のこもった喝采(かっさい)を送ってくれた米国の観客の皆さんに、深く感謝したい。とても幸せです」と話した。
 ◇最後まで気を抜かず
 辻井さんは「本当にびっくりしています。精神的にもきつかったのですが、最後まで気を抜かずに頑張ることができました。持っている力をすべて発揮し、みなさんに感動してもらえてうれしいです」と語った。
 ◇自由に育った豊かな音
 幼いころ、母の歌に合わせてピアノで「ジングルベル」を弾いた全盲の少年が、ついに国際コンクールのトップに上りつめた。最初の一音で聴衆の心をとらえてしまう繊細で豊かな音楽は、「ピアノを弾くのが楽しくてしかたがない」という辻井さんが多くの人と交わす、耳を通した対話なのだろう。どのような大舞台でもあがるどころか、お客さんが多いほど燃える。そんな天性の演奏家向きの資質が今回も大きな力を発揮した。
 目の見えない辻井さんに母のいつ子さんが「りんごは赤、バナナは黄色」と教えると「じゃあ、今日の風の色は何色?」と聞いたという。その感性を大事に育てようと、両親やピアノ教師は、辻井さんに過酷な練習を強いるよりは、自由に好きなものを弾かせる教育方針をとった。
 辻井さんの最大の能力は、どんな複雑な曲でも耳で聴いて完全に覚えてしまうこと。クライバーン・コンクールではアンサンブルの能力も試される。目の不自由な人は目による合図ができないため、他人と合わせることが苦手になりがち。だが、すべての音を覚えてしまう辻井さんは完ぺきにこなしていた。
 その能力について、やはり全盲のバイオリニストの和波孝禧さんは「驚異的。自分で何かを表現しようと一心不乱に集中していく力がすごい」と絶賛する。
 辻井さんは誰からもかわいがられる人なつっこい性格。和波さんは「大変なキャリアを得たのだから、障害者であることに甘えずに、さらに自分と音楽とを磨いてほしい」と先輩としてエールを送った。【梅津時比古】
==============
 ■ことば
 ◇バン・クライバーン国際ピアノコンクール
 1958年にモスクワで開かれた第1回チャイコフスキー国際コンクールで優勝したアメリカのピアニスト、バン・クライバーンさんを記念して、1962年に創設された。テキサス州フォートワースで4年ごとに開催されている。世界的にもハイレベルのピアノコンクール。
2009年6月8日付(毎日新聞)
続きは・・・http://mainichi.jp/enta/art/news/20090608dde001040007000c.html

バイオダイレクトメール vol.41 細胞夜話 神経幹細胞~神経細胞は有限か無限か

「いったん発達が終われば、軸索や樹状突起の成長と再生の泉は枯れてしまって元に戻らない。成熟した脳では神経の経路は固定されていて変更不能である。あらゆるものは死ぬことはあっても再生することはない」 (1928 Santiago Ramon y Cajal / ラモニ・カハール)子供の頃、頭をたたくとそのたびに脳細胞が死ぬ、と言われたこと、ありませんか? 昨今では、携帯電話で1分会話すると1000個の脳細胞が死ぬ、と言われることもありますが、人間の脳細胞は生まれてからは増えることが無く日々減っていく、という考え方がどうやら一般常識として定着しているようです。今回は、その脳を巡り、長く議論の的となってきた神経幹細胞についてのお話です。

Cajalのドグマ
1000億ともいわれる神経細胞と、その10倍ものグリア細胞から成り立っている人間の脳。19世紀末、謎と神秘に満ちていたその神経のネットワークに光学顕微鏡だけを手がかりに立ち入り、ニューロン説を提唱したのがスペインのS। Ramon Y Cajalでした。彼は鍍銀染色による神経系の構造研究でGolgiと共にノーベル賞を受賞し(※1)、現在にいたる神経生物学の基盤をつくりました。そのCajalが1928年の論文の中で「成体哺乳類の中枢神経系は損傷を受けると二度と再生しない」と結論して以来、中枢神経の神経細胞は増殖しない、という定説が70年にわたって影響を与えることになりました。神経系を構成する細胞には神経細胞とグリア細胞があり、このうち神経細胞に栄養を運び軸索を保護する役目を果たすグリア細胞は、必要に応じて分裂することができます。しかし、神経細胞は、発生初期に増殖して中枢神経系を形成した後は、分裂することがありません。Cajalは、その生涯にわたる緻密な観察を経て、高度に機能化が進み成熟したほ乳類の脳には、神経の経路に可塑性がなく神経細胞が増えることもないと結論しました。しかし長い時を経て、Cajalのドグマは彼が想定しなかった形で否定されることになります。

中枢神経は増えている?
Cajal以降、ほ乳類の中枢神経再生をめぐる議論が起こったのは、50年代に電子顕微鏡によってシナプスの存在とニューロン説が実証された後、Cajalの死後30年が過ぎた60年代のことでした。1965年、Joseph Altmanは成体ラットの脳にRI標識したチミジンを投与すると海馬と脳室周囲の細胞にチミジンが集まることを発見しました。チミジンは分裂増殖している細胞に取り込まれるため、この結果は成体ラットの脳で神経細胞の増殖が起こっていることを示唆していました。しかし当時は現在のように神経細胞とグリア細胞を特異的に区別する手法がなく、成体ラットの脳に生じた新しい細胞は、単にグリア細胞が分裂したものとして否定されました。その後、別の研究者が電子顕微鏡を用いてこの実験を再調査し、新生した細胞が樹状突起やシナプスを有し、神経細胞の特徴を示していることを超微細構造レベルで確認しました。この研究は70年代の終わりまで続きましたが、大多数の研究者はこの結果を受け入れませんでした。神経細胞の形態を示しているとはいえ、それが新生した神経細胞だと判断できない、という反論もあれば、DNAの修復や細胞の倍数体化によって細胞分裂がないまま核酸が取り込まれたのだ、という反論もありました。これらの、中枢神経の増殖を示唆する結果が20年ものあいだ受け入れられなかったのは何故でしょうか? 神経の再生をめぐる学術的な背景を振り替えってみると、当時、魚類や両生類については損傷した脳が再生することがすでに分かっていました(※2)。しかし、これらの動物種における再生は器官としての脳の再生で、細胞だけではなく組織の新たな形成も含めた現象であり、より複雑で高等なほ乳類で同様の脳の再生が起こるとは考えられていませんでした。また神経細胞の新生に限っても、ほ乳類においては、いったん分化して軸索を長く伸ばし、樹状突起を複雑に張り巡らした神経細胞が二度と分裂しないのは、Cajal以来の定説でした。では未分化な細胞についてはどう考えられていたのでしょうか。分化した神経細胞が増殖しなくても、未分化な幹細胞があれば、成体ほ乳類の脳において神経が増殖するという発想は生まれたのではないでしょうか。この可能性について先述のAltmanは、成体ラットで増殖していると考えられる神経細胞は、未分化な別の前駆細胞から生じているのではないか、と推論していました。彼の推論は30年後に正しかったことが証明されますが、造血幹細胞をはじめとする幹細胞はいずれも細胞分裂の盛んな組織から発見されており、当時は細胞の分裂がほとんど起こらない中枢神経系に神経の幹細胞があるという発想はまだありませんでした。成体の脳で神経が増えているとすれば、すなわち分化を終えたニューロンがそのまま分裂することを意味し、これはCajalが20世紀のはじめに結論した頃から変わることなく、研究者たちにとってはありえないことだったのです。

神経幹細胞の発見
これら60年代から70年代にかけての問題提起の後、80年代に神経生物学の研究史上有名なFernand Nottebohmによるカナリアの海馬での神経再生の発見を経て、中枢神経の再生のテーマは脚光を浴びるようになります。そして、1992年、カナダのWeissとReynoldsは、成体マウスの脳室下帯から取り出した細胞組織にEGFを添加し、分裂増殖しながら神経細胞やグリア細胞を生み出す細胞塊を分離することにはじめて成功しました。このニューロスフェア(neurosphere:神経球)の発見は、成体マウスの中枢神経にも未分化な細胞集団が残っていて、これらの細胞群が増殖・分化することで、成体の中枢神経系でもニューロジェネシスが起こっている可能性をはじめて示唆した歴史的なものとなりました。さらにCrittiらが、単一細胞由来のサブクローンで同様の実験を行い、やはりニューロスフェアが形成されて神経細胞とグリア細胞が分化することを確認しました。これによって、多分化能と自己複製能をあわせ持つ細胞、すなわち幹細胞が、成体の中枢神経に存在することが証明されたのです。中枢神経は再生しないというCajalのドグマは、幹細胞から神経細胞が新生するという、彼が想定しなかった形で否定されたのでした。その後、Gouldがラットの海馬において、死んだ神経細胞の穴を新生した細胞が実際に埋めていくことを明らかにし、より高等なほ乳類であるツパイや真猿類であるマーモセットの海馬においてもニューロジェネシスが起こっていることを発見しました。それでも、中枢神経の再生は種特異的な現象で、人間においては直接的な証拠が無いために、起こり得ないものと考えられていました。これについては、高度に発達した人間の脳では記憶は神経同士のつながりの編成(エングラム)によって保持されており、新しい神経細胞は必要とされないという、人間の記憶のメカニズムに対する通念があったことも要因だったといえます。しかし、中枢神経は再生しない、というCajalのドグマの最後の壁は、1998年、Erikssonらによって崩されました。彼らはがんの発見のためにBrdUを投与されていた5人のがん患者の海馬の神経組織に対し、BrdU抗体と神経マーカー抗体の二重染色を行い、神経細胞の増殖と分化が起きていることを確認しました。これによって、人間においても生涯を通じてニューロジェネシスが起きていることが立証されたのです。
再生医療への夢
事実上の幹細胞の発見をしたWeissとReynoldsは、ニューロスフェアの培養技術を基に神経再生医療を目指すNeuroSpheres社(※3)を設立しました。神経幹細胞の発見は、神経系を構成する細胞の分化の多様性を解析する上で重要な研究対象の一つとなると同時に、事故による脳の損傷や脳梗塞、アルツハイマーをはじめとする神経変性疾患の治療にも大きな希望を与えたのです。 もっとも、Weissらのニューロスフェアは、潜在的な神経幹細胞、分裂を開始した神経幹細胞、神経前駆細胞など多様な細胞を含む細胞集団であり、神経幹細胞はいまだ単一の細胞株として単離されてはいません。ネスチンやMusashi-1などの遺伝子が神経前駆細胞で特異的に発現していることは分かっているものの、神経幹細胞は神経前駆細胞に変化する過程で様々なプロセスを経ていることが予想され、神経幹細胞の正体はまだ正確には特定されていないのです。最近の研究では、成体の脳において神経幹細胞としての挙動を示すのは、グリア細胞の一種であるアストロサイトではないか、という説も出てきています。しかしながら、こうした神経幹細胞の素性はさておき、ニューロスフェアを基にしてin vitroで多種多様な神経細胞を分化させ、いわば失われた脳の神経細胞を補う材料として移植するための研究は、Weissの発見以降活発に行われてきました。そして、多種類の神経細胞のうち、特定の神経細胞の脱落が原因となる神経変性疾患の治療のため、神経幹細胞にさまざまな成長因子を作用させて特定の神経細胞を選択的に分化させる技術も発達してきました。その中で、神経幹細胞が当初考えられたほど可塑性がなく、成体の脳から得られた神経幹細胞からは分化させることが難しい細胞種もあることも分かってきており、最近では、より未分化なES細胞から、目的の神経細胞を分化誘導する研究が盛んになされています。そして、2005年2月、日本の理化学研究所はマウスES細胞から大脳皮質の神経細胞を分化誘導し、増殖させることに世界ではじめて成功しました。この成果は、近年研究の進んでいるアルツハイマーや狂牛病をはじめとする大脳疾患の再生医療実現の日を、また一歩間近に感じさせるものでした。Cajalは、その晩年の著書のなかで「中枢神経は再生しない」という彼自身のドグマに対し、いつか人類の叡智がこの問題を解決する日が来るかもしれない、と述べています。100年前にCajalが見た再生医療の夢は、神経幹細胞をめぐる数多の研究者の努力の果てに、実現する日が近づいているのかもしれません。

注釈
※1神経細胞が有核の細胞体と樹状突起・軸索からなることは1891年に発見されましたが、この神経細胞同士の接続を巡り、細胞質が直接つながっているとするGolgiの網状説と、軸索の先端と細胞体はシナプス構造によって間接的に連結しているとするCajalのニューロン説が対立していたのは有名な話です。2人は1906年にノーベル賞を同時に受賞し、その記念講演でも互いの説を曲げることはありませんでした。後に、Cajalのニューロン説が正しかったことが電子顕微鏡の誕生によって証明されました。 ※2魚類や両生類の中枢神経系については、1950年代に活発な研究がなされ、再生が起こることが明らかになっていました。これらの動物類では神経幹細胞が成体になっても増殖能を充分に残しており、たとえば熱帯魚のグッピーは、大脳全体を除去しても2ヶ月で完全に再生します。両生類ではイモリなどの有尾両生類と、無尾両生類の幼体(オタマジャクシ)には再生能があり、尾を失ったカエルには再生能がないことが知られています。 ※3NeuroSpheres, Ltd は 1992年、カナダのカルガリー大学のS।WeissとB.Reynoldsによって設立されました。 その後、Novartis社(当時のCiba Geigy社)による買収を経て、1998年にカルガリー大学に株式が譲渡、 現在はNeuroSpheres Holdingsとして神経幹細胞の特許を保持しています。
続きは・・・http://www.gelifesciences.co.jp/newsletter/biodirect_mail/cell_story/41.asp

2009年6月7日日曜日

障害者が働くこと/4止 生き生きと働く障害者たち

◇ケース1 豆腐作り 年間売り上げ1億円

宮城県蔵王町 授産施設「蔵王すずしろ」

 知的障害者43人が豆腐を中心に豆乳やゆばなどを製造している。1カ月の工賃は4万~10万円で、平均約6万円。2011年度までに最低額7万円が目標だ。「障害者の自立は所得を守ることなしには実現しない」と考え、1丁210円の豆腐を1日1500~2000丁手作りしている。努力のかいあって05年度に売り上げ1億円を達成した。
◇ケース2 大会社の一員として誇りと責任

東京都日野市 東京電力の特例子会社「東電ハミングワーク」

 手や足に障害がある車いすの男性(右)は、印刷物のデザインを担当している=東京都日野市の東電ハミングワークで
 2008年10月設立で、社員45人のうち障害者は18~58歳の26人。障害の程度に合わせてそうじや印刷の仕事などに就いている。09年4月には園芸の仕事も加わり、新たに障害者21人を採用する予定。
 月給は13万2000円。知的障害のある木内健人さんはそうじを担当。「大企業の一員として誇りと責任を感じる。仕事は大変だが、感謝の言葉をかけられるとやりがいを感じる」と胸を張る。聴覚障害者が4人おり、全社員が手話で日常会話もできる。将来は障害者を社員の3分の2に増やす計画だという。

◇ケース3 「同情」ではなく「味」で客を呼びたい

山梨県甲斐市 カフェ「ゆめハート」

 「お待たせしました」と飲み物を運ぶ店員。後ろは安藤さん=山梨県甲斐市内の「ゆめハート」で
 体の筋肉が衰える病気で車いすの生活を送る安藤康雄さんが、障害者仲間2人と2008年3月、カフェを開いた。目玉のメニューは手作りのカレーとケーキ。「月1回来てくれる人が500人いれば何とかなる。リピーターをつくりたいと考えています」と安藤さん。厳しい経営が続くが、宣伝方法やイベントについて話し合いを重ねている。店の資金は、障害者を支援する山梨県が提供した。
続きは・・・http://mainichi.jp/select/wadai/wakaru/fukushi/

脊椎、骨セメントで再生 ◆つぶれた部位に注射器で注入◆

 血圧が高めだった高知市の山崎一恵さん(80)は4年前、トイレでふらっときたと思うと倒れ、床で背中を打った。痛みで2日間は自宅で横になっていたが、治まらず、病院へ。胸椎(つい)、つまり背骨の「圧迫骨折」と診断され、入院した。
 年を取り、骨がもろくなる骨粗しょう症になると、力が加わって骨が押しつぶされる圧迫骨折が起きやすい。脊椎(せきつい)の圧迫骨折は、足の付け根の大たい骨頸部(けいぶ)骨折と並び、高齢者に多い。
 治療は通常、痛みが強い2―3週間はベッドで安静にし、その後コルセットを付け、歩行練習を始める。3か月もすると、崩れた骨のすき間が自然にふさがる。骨折の程度にもよるが、安静にしていると痛みは治まるので、医療機関にかからない人も少なくないと言われる。
 山崎さんは、入院先から高知医大整形外科教授の山本博司さん(63)を紹介され、臨床試験に参加する形で新しい治療を受けた。つぶれた骨の再生を促す「骨セメント」を骨折部位に注入する方法だ。
 使用したのは、「リン酸カルシウム骨セメント」と呼ばれ、歯磨き粉のようなペースト状の素材。つぶれた背骨に、背中から直径5ミリほどの穴を開け、注射器で注入する。
 10分でほぼ固まり、1週間から10日で骨と同じ強度になる。周囲の組織を刺激し、骨の形成を促す作用も持っている。山本さんらが化学メーカーと共同で90年から開発してきた。
 山本さんによると、安静を主体とする従来の治療では、骨は元に戻るのではなく、つぶれたままの形で固まる。体を動かすと変形した軟骨などが神経に触り、痛みが残る人も多い。日常の動作にも差し支える。
 さらに骨折で背中が丸くなると、ほかの骨もつぶれやすくなるうえ、内臓を圧迫する形になり、心臓や肺に負担がかかる。昨年、「脊椎圧迫骨折があると、寿命が縮まる」という海外のデータも報告された。
 これに対し、骨セメントで骨組織を補い、再生すれば、変形を残さずに治療できる。痛みがすぐに取れ、骨折前の姿勢を保つことも可能になる。
 「これまで、年を取ると節々が痛み、背中が丸くなるのは仕方ないと思われてきた面がある。脊椎の圧迫骨折があっても、元に戻す簡単な方法がなく、運動能力にあまり影響はないという誤解もあった」と山本さんは説明する。
 山崎さんは、1週間後からコルセットを付けて歩き始め、2か月で退院。80歳の今も、背筋はきりりと伸び、共働きの息子夫婦を助け、孫の世話や、庭の手入れや掃除など家事に元気な日々を過ごす。「無理はしませんが、作業は以前と同じようにできますよ」と笑顔で話す。
 骨セメントは先月、医療用材料として厚生省の承認を受けた。ただ、注入の際、骨の周囲に漏れて固まると、神経を圧迫して痛みが生じる場合もあるため、使用には細心の注意が必要だ。
 山本さんは「骨セメントで、脊椎の圧迫骨折の治療は新たな時代を迎えた。今後、さらに安全で効果的な使い方を研究したい」と話す。
 骨折の後、日常生活にスムーズに戻れるよう配慮した、治療の新しい流れを紹介する。(渡辺 勝敏)
 <関連情報>
 ◆高知医大病院
  〒783-8505
  高知県南国市岡豊町小蓮
  電話=0888-66-5811

続きは・・・http://www.normanet.ne.jp/~JSCF/SIRYOU/yol/yol2.htm

「チャレンジのスタート」岡田監督…終了間際に退席処分

 日本、第1号で南ア切符を獲得――。
 サッカーの2010年W杯南アフリカ大会アジア最終予選で、A組の日本は6日、タシケントでウズベキスタンを1―0で破って勝ち点を14に伸ばし、4大会連続4度目のW杯本大会出場を決めた。前回ドイツ大会に続いて2大会連続で、世界で最も早い予選突破を果たした。日本は9分、中村憲のパスを受けた岡崎がチーム最初のシュートを頭で押し込み、幸先良く先制。ウズベキスタンの出足の良さに押されたが、無失点で前半を折り返した。後半も守勢に回り、終了間際には長谷部が一発退場、岡田監督も退席処分となったものの、懸命の守備で逃げ切った。10日の最終予選第9節で、日本はホームでカタールと対戦する。
 何も言ってない
 試合終了間際に長谷部の退場を巡って、岡田監督が審判に抗議したとして、退席処分を受けた。喜びの瞬間は、ピッチから離れた場所で迎えることになった。監督は「全然何も言ってない。選手に指示を出していたら、退場と言われた」と苦笑い。
 岡田監督「本当にタフな試合だったが、選手はひるむことなく、よく戦ってくれた。これでようやく目標に向かってスタートラインに立つことが出来た。これから僕らのチャレンジが始まる」
 日本・中村俊「審判(への対応)も難しかったけれど、アウェーで勝てたのは、どんな形であれ、良かった。『パスした後に動く』、『連動する』というイメージを持っていたが、こういう難しいゲームでも勝ち点3にこぎ着けたのは、新しい引き出しができた」
 岡崎「アウェーできつかった。(先制点は)本当にうれしいですね。キリンカップとかでしか決めていなかったので、やっとチームのために何か出来た。まだまだ課題があるので、もっとレベルアップしたい。これで終わりではなく、始まり。とりあえず、予選を突破できて良かった」
 中沢「うれしい。非常に苦しいゲームで1―0という結果を残せた。最後押しこまれたが、チームがワールドカップに行きたいという気持ちが出た。その結果がこの勝利」
2009年6月7日付(読売新聞)
続きは・・・http://www।yomiuri.co.jp/sports/soccer/representative/news/20090607-OYT1T00142.htm

eco 今 私たちが いまできること

 「ズームイン!!SUPER」と「NEWS ZERO」がコラボレーション!4時間にわたる生放送の中で、“美しい地球”を取り戻すために、すべての生き物が元気になるために、等身大の自分たちが、無理をせず、肩ひじを張らずに、いま、できることを考えます。ひとりひとりがエコを意識すれば1億2千万人のエコになる。そうすればきっと、きれいで元気に優しいニッポンになれます。
 「櫻井&羽鳥 古民家おそうじ」メインキャスターを務める2人が、神奈川県内にある古民家のおそうじに伺いました。築200年、高齢のご夫婦2人暮らしでは掃除も大変。手入れしなくなると建物が傷んでいく。そこで櫻井翔、羽鳥慎一が力を合わせてお手伝い。高い位置にある梁の埃を落としたり、汚れがたまってしまった縁側をきれいにするため、慣れない雑巾がけをしたり・・・。昔ながらの家屋に秘められた伝統文化の奥深さを知りながらその暮らしぶりからエコを感じとります。
続きは・・・http://dogatch.jp/blog/news/ntv/0907066064.html

AF機乗客2人の遺体、現場海域から発見

 ブラジル北東部レシフェ(CNN) リオデジャネイロ発パリ行きのエールフランス(AF)航空のエアバス330型機が大西洋に墜落したとみられる事故で、ブラジル海軍艦船は6日、現場海域の捜索で回収した遺体が、乗客2人であることを確認した。
ブラジル空軍の発表によると、遺体は約675キロ南方のフェルナンド・デ・ノローニャ諸島に移送された。今後さらに航空機で、355キロ北方のレシフェに運ばれ、ブラジル当局による検視が行われる。
この日は午前4時頃、空からの捜索で、予約コードが確認できる航空券が入ったバックパックやブリーフケースも発見され、AFは乗客の手荷物であると断定した。機体に備え付けの酸素マスクや青色の座席の回収され、座席については番号を手がかりにAF機のものか確認する作業が続いている。捜索海域は20万平方キロに拡大された。
一方、仏捜査当局によると、AF機は墜落したとみられる時刻までの約4分間、不具合を伝える自動信号を24回発信した。悪天候下の飛行速度に異常があったことを示したものとみられる。
当局はこのほか、AFが旅客機製造元エアバスから勧告されていた部品交換に応じていなかったことを指摘した。エアバス関係者がCNNに語ったところによると、同社はAFに速度監視装置の改善を助言したが、対応は義務ではないとしている。
2009年6月7日付(CNN)
続きは・・・http://www.cnn.co.jp/world/CNN200906070003.html

2009年6月6日土曜日

特養介護職の医療行為を容認、厚労省方針

たん吸引など指針作り
 厚生労働省は6日、特別養護老人ホーム(特養)の介護職員に医療行為の一部を認める方針を固めた。看護職員が少ないため、介護職員が無資格で医療行為を担っていることから、認められる行為に関する指針を作って安全確保を目指す。
 年内に各地の特養でモデル事業を行い、早ければ来年度にも実施する考えだ。
 10日に開かれる同省の検討会でこの方針を説明し、モデル事業の実施を提案する。モデル事業では、研修を受けた介護福祉士が、医師や看護職員の指示を受け、口腔(こうくう)内のたんの吸引と、経管栄養の経過観察、片づけを行い、指針作りの参考にする方針だ。
 特養は全国に約6000か所あり、約40万人が暮らしている。「生活の場」と位置付けられているため、看護職員の配置基準は入所者100人あたり3人と、病院などに比べて手薄だ。約75%の施設が基準より多い看護職員を配置しているが、夜間も常に看護師がいる施設は2%程度。同省の調査では、たんの吸引の約2割は看護職員が手薄な午後10時台~午前5時台に行われていることから、実際には介護職員が一部の医療を行っている実態がある。本来、医療関係者にしか認められないため、医師法違反に当たるとして、行政指導を受ける施設も多い。
 高齢化で医療が必要な入所者が増えたこともあり、違法行為がこれまで以上に広がるおそれもある。特養関係者には、「違法行為を行わざるを得ない状況が、介護職員の負担を増やし、離職の一因になっている」との指摘もある。また、施設側の体制が整わないことを理由に、医療の必要性が高い高齢者の入居が断られる例も出ている。
 医療関係者からは慎重論も出ているが、同省では、安全性を確保しながら、介護職員に一部の医療行為を認めることで、問題解消につなげたいとしている。
2009年6月6日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090606-OYT8T00508.htm

2009年6月5日金曜日

新型インフル「終息宣言出す段階でない」 官房長官

 河村建夫官房長官は5日の閣議後の記者会見で、豚インフルエンザから変異した新型インフルエンザの国内感染状況について「終息の方向に向かっているのは間違いないが、まだ今まで発生のなかった県にも広がりが及んでいる。今、終息宣言を出す段階ではない」と述べ、終息宣言の時期について慎重に見極める考えを示した。
 同日の閣議後の閣僚懇談会では、金子一義国土交通相が観光産業への影響などを挙げ「国として早く終息宣言を出してほしい」と要望。舛添要一厚生労働相は「世界的には世界保健機関(WHO)が警戒水準(フェーズ)を上げる話も出ており、慎重な検討が必要だ」などと反論した。
2009年6月5日付(日経NET)
続きは・・・http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090605AT3S0500C05062009.html

2009年6月3日水曜日

民主党と国民新党が選挙協力を発表

 民主党・小沢代表代行と国民新党・亀井幹事長は2日、共同会見を開き、両党の候補者がそろって立候補を表明していた2つの選挙区について、民主党の候補者に一本化することを発表した。
 民主党の候補者への一本化が決まったのは神奈川1区と福岡4区で、国民新党の候補者は比例代表に出馬し、両党が協力して支援することになる。
 また、小沢代表代行は、自らの地元の岩手4区や、公明党・太田代表の選挙区の東京12区など、候補者が未定の選挙区について「必ず候補者を立てる。いつのタイミングにするかは考えている」と述べた。衆議院解散の時期については、「今の国会会期中には解散するだろう」との見方を示した。
2009年6月2日付(日テレ)
続きは・・・http://www.ntv.co.jp/news/136765.html

新型インフル、重症度「中」…WHO

「警戒度6に近い」
 【ジュネーブ=平本秀樹】世界保健機関(WHO)のケイジ・フクダ事務局長補代理は2日の記者会見で、新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の警戒水準が、6段階のうち2番目に高い現在の「フェーズ5」から、「(世界的な大流行を意味する)フェーズ6に近づきつつある」と述べ、「6」への移行期にあるとの認識を示した。
 日本や英国、スペインなどに加え、南半球のチリや豪州でも、当初の旅行者による感染から、地域で感染が持続的に広がる過渡期にあるためという。
 一方、致死率や重症率に基づく新型インフルエンザの重症度は、3段階で2番目の「中度」にあたるとの認識を初めて示した。健康な人が死亡している点などを踏まえ、「軽度というのはためらわれる」と指摘した。
 ロイター通信などによると、同日までの新型インフルエンザの感染者数は64か国・地域で1万8965人。死者は南米で初めてチリで確認されるなど、計117人にのぼっている。
国内感染者395人に
 新型インフルエンザの感染者は2日深夜から3日午前にかけ、新たに静岡、千葉県で2人が確認された。全国で確認された感染者は395人となった。
 千葉県によると、2人のうち同県旭市の無職女性(29)は、1日に感染が確認された東京都墨田区の女性(29)と一緒に、先月30日、都内で行われた結婚式の3次会に参加していた。また静岡県では、社員研修のため同県内に滞在していた神奈川県在住の20歳代の男性会社員の感染が確認された。
2009年6月3日付 ( 読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090603-OYT8T00645.htm

2009年6月よりいろいろなものが改正します

① 改正薬事法が施行…市販薬の競争激化
    スーパー、低価格で勝負
 改正薬事法が1日施行され、店舗での一般用医薬品(市販薬)の販売方法が大きく変わった。スーパーやコンビニエンスストアは、医薬品を新たな収益の柱と位置づけ、販売網の強化や低価格商品の開発に乗り出した。
 市販薬販売をほぼ独占してきたドラッグストアは防戦の構えを強める。競争の激化が業態の垣根を超えた再編のきっかけとなる可能性もある。(竹内和佳子、白櫨正一)
■コンビニ
改正薬事法は、市販薬を副作用リスクの高い順に第1~3類に分類し、一部の胃薬や育毛剤など特にリスクが高いものを「第1類」として薬剤師の対面販売を義務付けた。
 主な風邪薬や鎮痛剤などの「第2類」、ビタミン剤などの「第3類」は、薬剤師の免許がなくても、1年間の医薬品販売の実務経験を積み、都道府県の試験に合格した「登録販売者」がいれば売れることになった。大手コンビニのセブン―イレブン・ジャパンとサークルKサンクスは1日からそれぞれ都内の1店舗で、登録販売者による試験販売を始めた。
 コンビニ業界では、業績を押し上げてきたたばこ自販機用の成人認証カード「タスポ」の効果が一巡しつつあり、景気に左右されにくい市販薬販売への期待感を膨らませている。店舗の多さと24時間営業の強みを生かす考えだ。ファミリーマートが3年間で300人の登録販売者の確保を目指すなど、各社は販売態勢の整備に本腰を入れる。
 スーパーは低価格で勝負する。イオンは1日、同品質の市販薬より2~4割安い医薬品プライベートブランド(PB)「ハピコム」の販売を始めた。イトーヨーカ堂も30日まで、全国112店舗で市販薬200品目を平均10~20%値下げする。
■ドラッグストア
 一方、多くの薬剤師を抱えるドラッグストアは、調剤事業強化や営業時間延長、相談業務の充実などで対抗する。
 最大手のマツモトキヨシホールディングスは、調剤室を備えた店舗を拡充して医師の処方せんを持った患者に対応するほか、24時間営業店も増やす方針だ。
 ただ、「価格競争力が弱い中小のドラッグストアなどは淘汰される可能性もある」(野口智雄・早稲田大学教授)との見方もあり、コンビニとドラッグストアの業態を超えた再編が加速しそうだ。
 製薬業界でも、最大手の武田薬品工業が小分けした市販薬をコンビニなどに出荷するなど法改正に対応している。ただ、ここ数年ほぼ横ばいの市販薬販売がどこまで伸びるかは不透明だ。「登録販売者を確保できず販売をやめる事業者も出かねない」(製薬大手)状況だけに、小売業界側の戦略はまだ手探りと言える。
2009年6月2日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090602-OYT8T00187.htm

② 75歳以上のドライバーは免許証更新時に「講習予備検査」の受検が必要です~平成21年6月1日、改正道路交通法が施行~
 現在、高齢ドライバーに安全運転を継続してもらうため、70歳以上のドライバーには、免許証更新時に「高齢者講習」の受講が義務づけられています。これに加え、平成21年6月1日からは、道路交通法の改正により、75歳以上のドライバーは、高齢者講習の前に「講習予備検査(認知機能検査)」を受けることが必要となりました。
・いつまでも安全運転を継続してもらうための高齢者講習
高齢ドライバーは自動車の運転のベテランです。しかし、年齢とともに視力や体力は変化しますので、若いときと同じではなくなってきます。そうした体の変化を理解し、変化を補うことで安全運転を続けることができます。
現在、70歳以上のドライバーには、免許証更新時に「高齢者講習」を受講することが義務づけられています。これにより、視力や運転操作につき問題がないか診断したり、実際に車を運転したりしながら、自身の運転技能についての認識・理解を深めてもらっています。
続きは・・・http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200905/2.html

③ 飲酒運転・飲酒事故の厳罰化へ さらなる法改正!
※欠格・停止期間は前歴なしの場合。免許取消は15点以上なので、0.25以下の酒気帯びでも、過去に2点以上の違反があれば取消になります
運転者の状況
改正前
改正後 
違反点
処分内容
欠格・停止期間
違反点
処分内容
欠格・停止期間
酒酔い運転
25点
免許取消
2年
35点
免許取消
3年
酒気帯び運転
0.25以上
13点
免許停止
90日
25点
免許取消
2年
0.15以上0.25未満
6点
免許停止
30日
13点
免許停止
90日
●免許欠格期間の延長・免許を取消された場合の欠格期間の上限が、5年から10年に延長
●救護義務違反(ひき逃げ)の厳罰化・救護義務違反は特定違反行為となり、単独で免許取消、違反点35点で欠格期間は3年
●悪質・危険運転の厳罰化・新設 運転殺人等62点、運転障害等45~55点(負傷の程度による)・新設 危険運転致死62点、危険運転致傷45~55点(負傷の程度による)
飲酒運転の行政処分の例(前歴がない場合)改正前 ⇒ 改正
続きは・・・http://www.ask.or.jp/ddd_topicks.html

④ 長期優良住宅制度、4日開始 需要回復に期待
 「200年住宅」の普及を目指す長期優良住宅制度が4日に始まる。日本の平均的な住宅寿命が30年といわれる中、耐久性や耐震性に優れる長寿命住宅を増やす狙い。認定を受ければ住宅ローン減税など税優遇枠が広がり、住宅各社は需要回復の起爆剤にと期待する。だが消費者の認知度は低く、認定の申請窓口となる地方自治体の対応もばらつきがある。 長期優良住宅は「これまで何十年か住むと資産価値がほぼなくなってしまう住宅の価値を高め、中古住宅の市場を育てる」(国土交通省)狙い。景気刺激策の一環として住宅ローン減税の枠が広がり、不動産取得税などの優遇も受けられる。
2009年6月3日付(日本経経済新聞)
続きは・・・http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2009060208828p2