2009年6月3日水曜日

2009年6月よりいろいろなものが改正します

① 改正薬事法が施行…市販薬の競争激化
    スーパー、低価格で勝負
 改正薬事法が1日施行され、店舗での一般用医薬品(市販薬)の販売方法が大きく変わった。スーパーやコンビニエンスストアは、医薬品を新たな収益の柱と位置づけ、販売網の強化や低価格商品の開発に乗り出した。
 市販薬販売をほぼ独占してきたドラッグストアは防戦の構えを強める。競争の激化が業態の垣根を超えた再編のきっかけとなる可能性もある。(竹内和佳子、白櫨正一)
■コンビニ
改正薬事法は、市販薬を副作用リスクの高い順に第1~3類に分類し、一部の胃薬や育毛剤など特にリスクが高いものを「第1類」として薬剤師の対面販売を義務付けた。
 主な風邪薬や鎮痛剤などの「第2類」、ビタミン剤などの「第3類」は、薬剤師の免許がなくても、1年間の医薬品販売の実務経験を積み、都道府県の試験に合格した「登録販売者」がいれば売れることになった。大手コンビニのセブン―イレブン・ジャパンとサークルKサンクスは1日からそれぞれ都内の1店舗で、登録販売者による試験販売を始めた。
 コンビニ業界では、業績を押し上げてきたたばこ自販機用の成人認証カード「タスポ」の効果が一巡しつつあり、景気に左右されにくい市販薬販売への期待感を膨らませている。店舗の多さと24時間営業の強みを生かす考えだ。ファミリーマートが3年間で300人の登録販売者の確保を目指すなど、各社は販売態勢の整備に本腰を入れる。
 スーパーは低価格で勝負する。イオンは1日、同品質の市販薬より2~4割安い医薬品プライベートブランド(PB)「ハピコム」の販売を始めた。イトーヨーカ堂も30日まで、全国112店舗で市販薬200品目を平均10~20%値下げする。
■ドラッグストア
 一方、多くの薬剤師を抱えるドラッグストアは、調剤事業強化や営業時間延長、相談業務の充実などで対抗する。
 最大手のマツモトキヨシホールディングスは、調剤室を備えた店舗を拡充して医師の処方せんを持った患者に対応するほか、24時間営業店も増やす方針だ。
 ただ、「価格競争力が弱い中小のドラッグストアなどは淘汰される可能性もある」(野口智雄・早稲田大学教授)との見方もあり、コンビニとドラッグストアの業態を超えた再編が加速しそうだ。
 製薬業界でも、最大手の武田薬品工業が小分けした市販薬をコンビニなどに出荷するなど法改正に対応している。ただ、ここ数年ほぼ横ばいの市販薬販売がどこまで伸びるかは不透明だ。「登録販売者を確保できず販売をやめる事業者も出かねない」(製薬大手)状況だけに、小売業界側の戦略はまだ手探りと言える。
2009年6月2日付(読売新聞)
続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090602-OYT8T00187.htm

② 75歳以上のドライバーは免許証更新時に「講習予備検査」の受検が必要です~平成21年6月1日、改正道路交通法が施行~
 現在、高齢ドライバーに安全運転を継続してもらうため、70歳以上のドライバーには、免許証更新時に「高齢者講習」の受講が義務づけられています。これに加え、平成21年6月1日からは、道路交通法の改正により、75歳以上のドライバーは、高齢者講習の前に「講習予備検査(認知機能検査)」を受けることが必要となりました。
・いつまでも安全運転を継続してもらうための高齢者講習
高齢ドライバーは自動車の運転のベテランです。しかし、年齢とともに視力や体力は変化しますので、若いときと同じではなくなってきます。そうした体の変化を理解し、変化を補うことで安全運転を続けることができます。
現在、70歳以上のドライバーには、免許証更新時に「高齢者講習」を受講することが義務づけられています。これにより、視力や運転操作につき問題がないか診断したり、実際に車を運転したりしながら、自身の運転技能についての認識・理解を深めてもらっています。
続きは・・・http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200905/2.html

③ 飲酒運転・飲酒事故の厳罰化へ さらなる法改正!
※欠格・停止期間は前歴なしの場合。免許取消は15点以上なので、0.25以下の酒気帯びでも、過去に2点以上の違反があれば取消になります
運転者の状況
改正前
改正後 
違反点
処分内容
欠格・停止期間
違反点
処分内容
欠格・停止期間
酒酔い運転
25点
免許取消
2年
35点
免許取消
3年
酒気帯び運転
0.25以上
13点
免許停止
90日
25点
免許取消
2年
0.15以上0.25未満
6点
免許停止
30日
13点
免許停止
90日
●免許欠格期間の延長・免許を取消された場合の欠格期間の上限が、5年から10年に延長
●救護義務違反(ひき逃げ)の厳罰化・救護義務違反は特定違反行為となり、単独で免許取消、違反点35点で欠格期間は3年
●悪質・危険運転の厳罰化・新設 運転殺人等62点、運転障害等45~55点(負傷の程度による)・新設 危険運転致死62点、危険運転致傷45~55点(負傷の程度による)
飲酒運転の行政処分の例(前歴がない場合)改正前 ⇒ 改正
続きは・・・http://www.ask.or.jp/ddd_topicks.html

④ 長期優良住宅制度、4日開始 需要回復に期待
 「200年住宅」の普及を目指す長期優良住宅制度が4日に始まる。日本の平均的な住宅寿命が30年といわれる中、耐久性や耐震性に優れる長寿命住宅を増やす狙い。認定を受ければ住宅ローン減税など税優遇枠が広がり、住宅各社は需要回復の起爆剤にと期待する。だが消費者の認知度は低く、認定の申請窓口となる地方自治体の対応もばらつきがある。 長期優良住宅は「これまで何十年か住むと資産価値がほぼなくなってしまう住宅の価値を高め、中古住宅の市場を育てる」(国土交通省)狙い。景気刺激策の一環として住宅ローン減税の枠が広がり、不動産取得税などの優遇も受けられる。
2009年6月3日付(日本経経済新聞)
続きは・・・http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2009060208828p2

0 件のコメント: